今回は、黄酒の品揃えが豊富なお店を巡った記録です。せんべろよりも本格的に紹興酒などの黄酒を楽しみたい!という方にはおすすめの情報です。
紹興酒が好きな方だけではなくて日本酒やワイン、ビールなどお酒全般な方にとって黄酒は新しい分野として楽しんで頂けると思っています。今まで前職で黄酒のイベントを開催してきましたが、そこに来る方々は半数以上が元々紹興酒が好きというよりも、普段はビール党だったり、ワインや日本酒のイベントによく行きます!という方ばかりでした。
「飲んでみたい!」「どんなお酒か興味があって」という好奇心。酒好きな方にとって、お酒の選択肢が増えることは+でしかないと思います。そして、実際に目の前で楽まれていました。
ここでは料理もしっかり楽しめるお店を紹介していけたらと思っています。
今回行ったお店 『月世界』(渋谷)
月世界 (神泉/中華料理)
月世界/ゲッセカイ (神泉/中華料理)全国各地から取り寄せた珍しい野菜がずらり!『旬野菜の自然派本格中華』をお届け致します。 【禁煙 / 飲み放題あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
渋谷駅から歩いて6〜7分ほどでしょうか。道玄坂の上へ向かって歩き、さらに路地を入ったところに看板のない中華料理店があります。
こちらは、旬の野菜を用いた自然派中華を謳っていますが、中国料理の中でも地方の名前を冠した料理や、発酵料理が多数見受けられます。発酵料理と黄酒も相性がいいですね!黄酒も発酵が生んだひとつの文化ですからね。味の強めなものが多いので、味の強い黄酒との相性は結構よいかなと思っています。



黄酒は5~6種ほど常備されています。紹興酒なら何でもいい!という方は甕出し紹興酒で問題ないと思いますが、せっかくなら中国各地の黄酒をお楽しみ頂きたいところです。3種飲みくらべあって、値段設定はやや高めですが、紹興酒など黄酒もほとんど熟成酒(日本酒でいう古酒)のものが多いですし、希少なものばかりなのである程度価格は高くなってきますね。飲みくらべをしつつ、料理と合わせてみるとよいかと思います。
雰囲気も一般的な中華料理店とは異なり、お洒落でありながらどこか現地っぽさを感じます。こういうお店って、マニアックな黄酒の存在感がよく映えるんですよね。楽しまにゃ損損♪ですよ!


料理も「麻辣香鍋」や羊肉、黄色いマーボ豆腐など気になってしまうものが多数。4人ぐらいで来てがっつりお酒と料理を楽しみたいところですね!
個人的には、よだれ鶏と、羊唐揚げの炒めものが美味しかったです!黄色い麻婆豆腐も斬新でいいですね。一緒に行ったメンバーは中華のシェフで辛いものに慣れているはずですが、かなり辛いと悶絶していました。僕は紹興酒のおかげで舌が麻痺していたのか大丈夫でした(笑)



過去の記録も結構あるので適宜アップしていこうと思います。