さて今回も黄酒が楽しめるお店を紹介していきます!せんべろ紹興酒と切り分けようかと考え中。カテゴリー多すぎても見づらいかな、とは思っていて踏み出せずにおります。一旦今のままで進んでみます。
紹興酒が気軽に楽しめるお店巡りの記録をしておりますが、この番外編では、せんべろの枠を超えて「黄酒が楽しめるお店」をお伝えしています。
今回は白金高輪にある中国の地方田舎・家庭料理が楽しめる中華料理店です。
Contents
黄酒が楽しめるお店③『蓮香』(白金高輪)
蓮香(白金/白金台 中華料理)のグルメ情報 | ヒトサラ
各地に伝わる田舎料理や受け継がれる家庭料理。中国各地の味を、日本の地で再現 …
蓮香 (白金高輪/中華料理)
★★★☆☆3.94 ■各地に伝わる田舎料理や受け継がれる家庭料理。中国各地の味を、日本の地で再現 ■予算(夜):¥8,000~¥9,999
アクセス
白金高輪駅から徒歩10分ほど。歩いているとちらほら飲食店があるんですよね。そういう出会いもまた一興。
特徴
「中国郷村菜・蔬菜」。シェフの小山内さんが現地で体感された中国の田舎・家庭料理を季節野菜をふんだんに使って表現されています。現地中国を何度も旅されていて、その現地味、雰囲気を再現しつつも巧みに昇華したものになっていて、都内、いや全国でも非常に希少で貴重な存在だと思います。
個人的にいつも驚かされるのは味や料理の内容もそうなのですが、器までトータルでしっかり提案されていて、それがまたとってもマッチしているところですね。料理ととてもマッチしていて、つい写真を撮りたくなってしまうぐらい見た目がすばらしいです。お皿や器と料理たちが上手に融合していて、テーブルに運ばれてきたときの感動と驚きが増します。写真で見ても、食べてみたい!と思うものが多いです。





紹興酒など黄酒のラインナップについて
お酒はワインや黄酒が均一2900円というこれもまた驚きの価格設定。お店に行くと、ワインがドン!!!とスペースを陣取っているのですが、ここもまたぜひその後ろにある黄酒にも目を向けて頂きたいところです。各酒の解説もチャート付でしっかりされています。それを見ながら選ぶのも楽しいはずです。
現地の料理、そして発酵系の料理が多いので、黄酒との相性は抜群です!!全て冷やされているので初めて飲む方にはいいかもしれません。シャープで飲みやすい口当たり、喉越し。
常備6種ほどはあると思うので、ぜひいろいろお試し頂きたいですね。味もそれぞれ違うものが選ばれているので一度行くだけでは飲みきれないと思います。ぜひコンプリートしてみてください!新しい中華の楽しみ方を満喫できると思います。






過去のイベント開催記録
【ぶらり黄酒探訪 店レポ編7】裏メニューも登場!昇華された中国田舎料理×黄酒で舌鼓『蓮香』(白金高輪)|旨仙おたより
【ぶらり黄酒探訪 店レポ編7】裏メニューも登場!昇華された中国田舎料理×黄酒で舌鼓『蓮香』(白金高輪)|
【黄酒の会 10】『蓮香』(白金高輪)~台湾原住民”タイヤル族”料理と黄酒を楽しむ~|旨仙おたより
今年1月、新年会を開催した「蓮香」さん。 早々2019年2回目の 黄酒会を開催してきました。 早めに着いたのでゆったり歩きながら カメラの練習。 今日はブレませんように。。。 最初結構固い雰囲気になるのかなぁと思いきや 意外とみなさん明るい表情で 乾杯も隣の方々、 みなさん同士でされていて 安心しました。 さて、この日は タイヤル族の料理と 黄酒の会。 小山内さんが 5月初旬にタイヤル族の村へ行かれる ということで 体感されてきた料理を元に 特別コースを組んで頂きました。