ひとりでぶらりと紹興酒せんべろした記録を綴っております。今回は番外編としてせんべろの枠を越えて「黄酒がとことん楽しめるお店」を紹介します!
当時オープンしてすぐぐらいに行ったのでゆったりと楽しませてもらいましたが(いや、既に当日フリーのお客さんが数組断られていた)もういまや予約の取れない目黒の人気店。お一人で全て運営されていて、かつ多くの人々を唸らすクオリティを提供するってとんでもないことだなと思います。
黄酒を楽しんでみたいなぁという方のご参考になれば幸いです!
Contents
黄酒が楽しめるお店⑤『サエキ飯店』(目黒)

サエキ飯店 (目黒/広東料理)
店舗基本情報 店名 サエキ飯店 ジャンル 広東料理 予約・ お問い合わせ 03-6303-4735 東京都目黒区三田2-10-30荒井ビル 1F 営業時間・定休日 営業時間 18:00~24:00
紹興酒や黄酒ラインナップについて
常備5種ほど用意されています。このラインナップが個人的にかなりツボです。

台湾『台湾老酒10年』タイワンラオチュウ
紹興酒『東湖12年』ドンフー
内蒙古『百吉納』バイジー
上海『石庫門12年』シークーメン※
福建『沉缸酒伝統型8年』チェンガン※
※ボトルのみ
なぜツボかというと、5種という限られた範囲内で、味の個性がそれぞれ際立っています。似たものがありません。強いて言えば、東湖と石庫門が同系統かな。
素材を活かしながら優しい味の料理が多かったのでこの2種はストライクゾーンに入ってきやすいかなと思います。その後に別銘柄を楽しむと、佐伯さんの料理を楽しみつつ黄酒の面白さも堪能できるのではないかなと思います。


こちらのお店は「ジョージアワイン」がフューチャーされるのですが、黄酒にもぜひ目を向けてみてください。新しい中華料理の世界がきっと開けます。このラインナップは佐伯さんのこだわりが本当にしっかり感じ取れます。ぜひ楽しんで頂きたいです。

特徴
広東料理をベースにとても丁寧で優しい味わいの料理が多数。でもさっぱり淡白とは違う、濃厚さがしっかりと感じられます。また、ジョージアワインや香港クラフトビール、そして黄酒とお酒のラインナップから見ても他の中華料理店と一線を画しています。


何より嬉しかったのは、お酒のエスコートまでしっかりとしてくれたことですね。
「次はどんなのがいいですか?さっきの、どうでした?」
フランクにいろいろ聞いてくれて、自分たちの好みに合ったお酒を持ってきてくれました。料理とフロアを1人でこなすことの大変さは、飲食業経験者としてよくわかります。すごいなぁと感心しました。人気が出るのも頷けますね。





香港や広東にとどまらずなんとアルゼンチンなど他の国にまで飛び出して旅をし、それぞれの現地で体感した佐伯さんの下地が、何かを感じさせるものに昇華されているのだと思います。黄酒と共にその世界をぜひ楽しんでみてほしいものです。
過去の訪問記録
【ぶらり黄酒探訪 9】『サエキ飯店』(目黒)~黄酒5種の選酒で感じるユニークな個性。ルーツ”香港”に軸を置いて繰り広げられる満腹満足コース~
黄酒が楽しめるお店巡りの記録。 今回は4月にまだオープンしたばかり『サエキ飯店』へ行ってきました! 安定の料理クオリティと、お酒のユニークなチョイス。 とても今後が楽しみなお店さんです。 目黒駅西口を出て右手へ。目黒三田通りを7~8分ほど歩きます。恵比寿駅からも行けない距離ではなさそう。 黄酒は下記の5種を取り揃えています。 台湾の『台湾老酒10年』タイワンラオチュウ 紹興酒『東湖12年』ドンフー 内蒙古『百吉納』バイジー 上海『石庫門12年』シークーメン※ 福建『沉缸酒伝統型8年』チェンガン※ ※ボトルのみ このチョイス、渋くてツボです。