さて、少し前も行ったお店をアップしていなかったのでまとめます。今回は横浜です。
中華料理×タイ料理という珍しい組み合わせのお店です。あ、赤羽にもそんなお店がありましたね。

中国とタイは近いだけあって料理文化の交わっている部分があります。中華料理×タイ料理の違和感は特になく、むしろ「お!」ってグイと惹かれるパワーが生まれますね。ワクワク!
ポイントはこちら。
- ほんのりふくよかな紹興酒が美味!
- ココナッツ風味との相性は◎◎
- 数人でいろいろな料理を楽しみたい
『ひとり中華』とは?
ひとりでぶらりと紹興酒飲みに行きたいなぁ
という想いから、気軽にひとりでも立ち寄れる中華料理店巡りを始めました。その記録です。
中華だけでなく、タイ料理店や大衆居酒屋など、アジアン料理店全般を巡れたらと思っております!
紹興酒好きなみなさんや、紹興酒を飲んだことがない方でもお酒が大好きで「飲んでみたい!」という方のお店選びのご参考になれば幸いです。
行ったお店『チャイハナ』(横浜)

https://chaihana.jp/index.html
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14070680/
横浜駅地下鉄出口が一番近いようですが、6〜8分ほどかかります。西口からだと10分ぐらい?川沿いをテクテクと歩いていきました。
干杯!!
この日は爽やかな天気!駅からやや歩くのも苦ではありません。さくっと到着。空がまだ明るい中、階段を降りて店内へ。



「ハッピーアワー」と「お疲れ様セット」「晩酌セット」という言葉には敏感です(笑)




結構広々とした空間。この日も貸し切り。行ったときは店員さんが普通に座ってくつろいでました(笑)時間も早かったですからね。
メニューはこちら(一部です)






今回の紹興酒
紹興酒は1合から注文できます。飲んでみたらまろやかでおいしかったのでボトルを見せてもらいました。

銘柄は「金塔」。初めて見ました。というか、銘柄探すのに一苦労。さりげなく普通に載っていますが、銘柄よりも「紹興酒」の文字の方が大きいのでそちらに気を取られてしまって。。。
銘柄は本当に大事にしてほしいですね。紹興酒という単語よりも銘柄を全面に出すべき。おそらく、「紹興酒」を全面に出した方が売れる、という観点だと思います。その気持ちはわかりますが、だから紹興酒自体が発展しないんです。これだからいつまでも全て「紹興酒」のままなんです。括られてしまうんです。もったいない。もう。グチグチ
頼んだ料理は2品



小皿料理ではなく、メイン料理から選ぶとやはり2品が限界かな。一品でもいいぐらいですが、いろいろつまみたい自分にとっては2品は頼みたい。
もやし炒めは激安なので文句言うつもりもないのですがやや冷たかったのが残念ですね(文句言ってる)
エビとイカのココナッツ炒めは紹興酒との相性も抜群で美味しかったです!これだけで2合いけてしまう勢い。タイ料理などアジアン料理と紹興酒の可能性は追求していきたいですね。
量と価格が1人用ではないので、数人で来た方が楽しめるお店だと思います。こういうチャレンジしているお店は応援したくなりますね。コロナショックで無くなりませんように。切実に思います。加油!!!
紹興酒せんべろ度と注文商品まとめ
■注文商品
・紹興酒1合
・メコンハイボール
・もやし炒め
・エビとイカのココナッツカレー炒め