※2020年6月30日更新
6月も終わりですね〜。昨晩は仕事で大久保へ行くことがあったので、晩ご飯は大久保の中華料理店にて!
入ってみたら、そこは異国。思いっきり中国でした(笑)
- 店員さん含めて、日本語話してるの、自分だけ!?現地感がすごい
- 紹興酒1杯350円!しかも、まろやかで飲みやすい味わい
- 鍋がメインのようだけど、おつまみや串焼きで十分楽しめる
Contents
『ひとり中華』とは?
ひとりでぶらりと紹興酒飲みに行きたいなぁという思いから気軽にひとりでも立ち寄れる中華料理店巡りを始めました。その記録です。
中華だけでなく、タイ料理店や大衆居酒屋など、アジアン料理店全般を巡っていきます。
紹興酒好きなみなさんや、紹興酒を飲んだことがない方でもお酒が大好きで「飲んでみたい!」という方のお店選びのご参考になれば幸いです。
行ったお店『胡家小館 (コカショウカン)』(大久保)

大久保駅のすぐ目の前。建物の上に看板が出ていました。階段をあがって2階にあります。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13210710/
入って即感じる中国の現地感!
お店に入ると、結構奥行きのある造り。でも・・・飛び交う言葉が全て中国語。いらっしゃいませも特に何もない。目が合ったスタッフさんは、僕を見て中国語で何か言っている。「日本」「日本」と聞こえたから、「日本人のお客さん来たよ〜」とでも言っているのだろうか?
奥から日本語が話せるスタッフさんが出てきて、案内してくれた。多分、話せるのはこのひとり???

胡家小館のメニューはこちら(一部です)
東北料理や四川料理に強いようで、ページでしっかり区切られて綺麗な写真で掲載されていました。
麻辣湯が名物のようで、席に着いたら「麻辣湯は自分で(具材を)とってください」って言われたけど麻辣湯食べる気はなかったので、「他の料理だけじゃだめですか?」と聞いたらそれでも問題なし、とのこと。







今回注文した紹興酒と中華おつまみたち
紹興酒は1杯350円。グラスで結構多めに入れてくれます。

これがほんのりとした柔らかな甘味で美味しい!前に池ノ上にある台湾料理店「光春」で飲んだ紹興酒と少し似ているかな。銘柄を聞こうと思って忘れてしまいました。。。結局3杯飲みました。

おつまみは悩んだ末「椒麻蒜香鸡」(蒸し鶏のニンニク唐辛子ソースがけ)

お肉はしっかり弾力があり、タレは大蒜ががっつり効いていて美味!濃厚な味わいの中でキュウリがとてもいいバランスを保ってくれますね。

大好きな豆腐干もありました!「延边风拌干丝」(豆腐干の甘辛和え)。
ただ、きしめんタイプ。甘酢の味わいが強く、噛めば噛むほど味が滲み出てきます。辣油がかかっていてやや辛め。

串は羊と、羊のマメ(腎臓)を頼みました!やっぱり羊肉串はいいですね〜クミンやゴマがぷちぷち口の中で弾けて楽しい!美味しい!味付けは最初濃厚に感じるけど、それほど深くは入っていなくて、羊自体の味を楽しむといった感じ。
僕はレバーが苦手な人間ですが、このマメは臭みがそんなに強くなく食べられました!

ふぅ、結構お腹いっぱいに。。。
まとめ
テーブル席しかないし、鍋ありきのお店?と感じたけど、周り見るとひとりでのんびりとしているお客さんは結構多かったです。ただ、日本人は僕ひとりだけです(笑)孤独感は最初はありましたが、周りは一切こちらを気にしないので問題ありません。
料金は2500円ぐらいかかったのでせんべろというのは難しいかもしれませんが、中国本土の雰囲気を感じながら紹興酒を楽しみたい!という人にはぴったり。
残念だったのは、白酒がボトルのみでしたね。。。食べログでみたメニューと少し違った。。。きっと新しくなったんですね。
■注文商品
▼ドリンク
・紹興酒3年グラス350円×3杯
▼料理
・延边风拌干丝(豆腐干の甘辛和え)
・椒麻蒜香鸡(蒸し鶏のニンニク唐辛子ソースがけ)
・羊肉串
・羊腰子串(羊の腎臓)
店舗情報
店名 | 胡家小館 (コカショウカン) |
---|---|
住所 | 東京都新宿区百人町2-27-4 2F |
電話番号 | 03-6279-3007 |
営業時間 | |
定休日 |
紹興酒ひとり晩酌MAPに追加しました!