※2020年3月26日更新
新コロナに関して、週末の不要不急な外出自粛要請がとうとう東京でも出ましたね。
街からもさすがに人が減ってきています。でも、まだ意外と結構いるよなと感じています。
そのうち強制になるのかな。
さて、今回は神田駅にある中華料理店へ行ってきました!
ポイントはこちら。
- 元中華料理店が大衆居酒屋に!
- 酒業界の重鎮も訪問済の有名店
- 焼鳥と紹興酒が楽しめる貴重なお店
- お通し、席料はなし!
『ひとり中華』とは?
ひとりでぶらりと紹興酒飲みに行きたいなぁ
という想いから、気軽にひとりでも立ち寄れる中華料理店巡りを始めました。その記録です。
中華だけでなく、タイ料理店や大衆居酒屋など、アジアン料理店全般を巡れたらと思っております!
紹興酒好きなみなさんや、紹興酒を飲んだことがない方でもお酒が大好きで「飲んでみたい!」という方のお店選びのご参考になれば幸いです。
行ったお店 『鶴亀』(神田)

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13011237/
北口から歩いてすぐ。路地の路地にある隠れた名店。赤提灯と看板が出ています。
感想レポ
吉田類の酒場放浪記や雑誌などでも取り上げられている有名店。とはいえ、自分は知りませんでした。。。
しかも以前行った「中華居酒屋あすなろ」の隣に!入ろうとしたのですが外で待っている人がいて、あすなろで少し時間を潰して、再チャレンジ!無事入ることができました。
1人のお客はカウンターへ通されます。店内は、男しかいません(笑)店員さんの数が多いなと感じました。中国人スタッフと、何人か日本人らしき人もいます。

元中華料理店ということで、ニラレバや皮蛋など中華メニューが豊富ですが、焼鳥など普通の居酒屋で楽しめるメニューも。この両方揃っているのがとても嬉しい!!!
早速、紹興酒と焼鳥の盛り合わせをお願いしました。焼鳥を待っている間、皮蛋を追加。



皮蛋は下に胡瓜が敷かれていて一緒に食べるような形。やっぱり紹興酒との相性が抜群!!!


焼鳥は、ししとう、つくね、ネギマ、皮、豚バラかな。やっぱりたまりません!これで550円なので1本100円ぐらい。つくねはやっぱりタレが好きかなー。
焼鳥と紹興酒もいいんですよね〜!焼き鳥屋さんに紹興酒はなかなか置いてないです。まぁ、わざわざ置かないですよね(笑)
鶴亀へ来る前に既にあすなろにて紹興酒とビールを呑んでいましたが、最後すっきりしたくてハイボールを追加。ぐびっと飲み干してお店をあとにしました。
1人でも気軽に入れて、値段も財布に優しいものばかり。雰囲気も昔ながらの居酒屋で個人的に大好きです!ここもリピート確定ですね!
注文商品まとめ
■注文商品
・焼鳥盛り合わせ550円
・紹興酒一合360円
・ピータン320円
・角ハイボール270円
合計1,500円
神田駅周辺でひとり中華できそうなお店をまとめました!こちらも合わせてご覧ください。
https://ba-hachi.com/2020/03/26/senbero_matome01/