※2020年6月19日更新
今回は茅場町での仕事帰りにぶらりと行ってきました!とっても気軽にお得に中華料理が楽しめるお店です。
ポイントをまとめます。
- 100円、300円、500円に分類された多数の料理たち
- 量もしっかりあって1人だとかなり満腹になれる
- 紹興酒だけでなく他のお酒も安く、通常のせんべろとしても活用できる
『ひとり中華』とは?
ひとりでぶらりと紹興酒飲みに行きたいなぁという思いから気軽にひとりでも立ち寄れる中華料理店巡りを始めました。その記録です。
中華だけでなく、タイ料理店や大衆居酒屋など、アジアン料理店全般を巡っていきます。
紹興酒好きなみなさんや、紹興酒を飲んだことがない方でもお酒が大好きで「飲んでみたい!」という方のお店選びのご参考になれば幸いです。
行ったお店『食彩館』(日本橋・茅場町)

本店は新大久保にあるようです。茅場町店とあるのですが、日本橋駅からの方が近いかもしれません?僕は八丁堀の方から歩きました。
通り沿いにお店の外観が見えるのですが、ブルーシートがかかっていたりしてやっていないように見えますが、路地へ入るとしっかり開いているのがわかります。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13193295/
席は2階建。定食が1階。居酒屋は2階。

最初1階に座っていたのですが定食のメニューを渡されたので「お酒はありますか?」と聞いたところ、2階へ。
早い時間にも関わらずできあがっている方々が数組いらっしゃいました。コロナによって早飲みスタイルが定着しつつあるのでしょうか。
食味鮮のメニューはこちら(一部です)




100円、300円、500円とカテゴライズされてるあたり、池袋の135酒場系列なのかなと。これで品数も豊富だし、焼き鳥まであって嬉しい限り!
https://ba-hachi.com/2020/02/10/senbero_09/
今回注文した紹興酒と中華おつまみたち
まずはお通しが登場。鶏肉の唐揚げと胡瓜の辛炒め。
紹興酒の銘柄は「三国演義」でしたね。グラスは5年物から注文可能。3年物はボトルがありますが1200円と破格!
三国演義の感想ですが、ロックになってしまいますが、色味は黒め。味はややもったりとして重みが感じられます。結果的にロックで良かったかもしれない。
ちなみに白酒はありませんでした。あってもよさそうなのにな。

豆苗の炒め物を注文。これで300円!ただ、多少、雑感はあります。ただこの価格で文句はいえません。

大好きな豆腐干!!しかし実は、僕が好きな豆腐干はこういう平たくカットされたきしめんタイプではなく、そばタイプなんですよね・・・ちょっとガッカリ。


焼き鳥はハツをお願いしました!焼き鳥×紹興酒も結構イケると思うんですけどね!どこか焼き鳥と紹興酒が楽しめるお店があったらすぐにでもいきたいぐらいです。
ハツは少し臭みがありました。タレでしたが、やっぱりハツは塩が好きですね〜〜

まとめ
この価格で気軽に紹興酒と中華料理が楽しめるのはいいですね!質は、価格が価格なのである程度は我慢しつつ、という感じですね。
■注文商品
▼ドリンク
・紹興酒「三国演義5年」グラス300円×2杯
▼料理
・鶏肉の唐揚げと胡瓜の辛炒め(お通し)
・豆苗の炒め 300円
・干し豆腐の細切り和え 100円
・焼き鳥ハツ×2本 200円
店舗情報
店名 | 食味鮮 |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋兜町10-6中央ビル 1F・2F |
電話番号 | 03-3666-0418 |
営業時間 | 月~土【ランチ】11:00~15:00【ディナー】17:00~23:00 |
定休日 | 日曜日※予約あれば営業 |
紹興酒ひとり晩酌MAPに追加しました!