店舗サポート

中国酒導入サポート | 紹興酒・黄酒や白酒をお店の”武器”に!

中国酒を活用したい飲食店様へ

飲食店の魅力を高める「もうひとつの選択肢」。

酒白白では、黄酒・白酒を中心にした「中国酒導入サポート」を行っています。

中国酒の奥深さを現場の目線でわかりやすく整理し、実際のメニュー設計・スタッフ教育・発信までを一貫して支援します。

「中国酒を取り入れたいけれど、どこから始めればいいかわからない」

そんな店舗様の課題を、実務的に解決していきます。

サポートの目的

中国酒の導入には、銘柄の選定だけでなく「提供の仕方」「伝え方」「価格設計」「お客様へのストーリー」までが重要です。

酒白白では、中華料理店での勤務経験(10年以上)や中国酒専門の卸営業、そして中国酒専門の酒場で50種以上の中国酒を扱いながら培ってきた知見をもとに、各店舗の個性に合わせた「無理のない導入設計」を提案します。

サポート内容

① 初期設計(導入準備)

  • 料理ジャンルや客層に合った銘柄提案
  • 黄酒・白酒ラインナップの構築
  • コンセプト整理とドリンクメニュー構成案の作成

② 教育・研修(現場対応)

  • スタッフ向け中国酒基礎講座(座学+試飲)
  • 香り・味わいの比較体験
  • 提供時の説明トーク、温度管理の指導

③ 実務支援(価格・提供・設計)

  • 仕入れルート紹介(正規卸・小ロット対応)
  • 原価からの価格設定サポート
  • 提供温度・酒器の提案
  • オリジナルドリンク(ハイボール・スプリッツァー等)の開発
  • 中国酒専用メニュー制作(文章+デザイン)

④ 発信・販促サポート

  • 店舗紹介記事の作成(note/酒白白Journal掲載)
  • SNS発信アドバイス
  • 酒白白WEBでの「導入店舗紹介」掲載
  • 撮影・リール動画サポート(希望制)

⑤ 運用・フォロー(希望制)

  • 季節メニュー/新商品の提案
  • スタッフ再研修
  • 売れ筋分析と改善提案
  • オンライン・訪問での定期相談

導入事例

これまで中華料理店・創作居酒屋・自然派レストランなど、多様な店舗で導入をサポートしてきました。

【事例】「香噴噴」様: 中国酒専用メニュー制作
【事例】「新日本橋中華 龍龍龍龍〜TETSU」様: 中国酒勉強会、黄酒セレクト

詳細は → 導入実績ページはこちら


料金の目安

プラン 内容 期間 料金(税別)
導入支援プラン 設計・教育・実務支援を一式サポート 約1〜1.5ヶ月 応相談
継続フォロー 月次相談・新酒提案・スタッフ再講習など 月1回〜 応相談

※ 初回相談・お見積りは無料です。
※ オンラインまたは店舗訪問、どちらでも対応可能です。


ご相談の流れ

  1. 無料相談フォームよりご連絡
    現状のお悩みや導入の目的を簡単にお聞かせください。
  2. オンライン面談(30分程度)
    現場の課題・方向性を共有し、最適なプランをご提案します。
  3. 提案書・お見積り提出 → 実施
    ご予算・スケジュールに合わせて無理のない形で進めます。

無料相談フォームはこちら


担当

門倉郷史(中国酒探究家/酒白白 店主)
赤坂・六本木・銀座にある中国郷土料理店「黒猫夜」で約9年勤務。黄酒専門店「酒中旨仙」の責任者を兼任。退職後も黄酒を中心に、中国全土の酒文化を研究・紹介。著書『黄酒入門』(誠文堂新光社)出版。飲食店・メーカー・メディアでの中国酒監修も多数。

お問い合わせ

中国酒導入に関するご相談・資料請求は、下記フォームよりお気軽にどうぞ。
お問い合わせフォームはこちら