八のお知らせ

飲食店様へ | 紹興酒+WEB担当としてお手伝いさせてください。

中国酒を活用したい飲食店様へ

ご挨拶「一緒に紹興酒を盛り上げませんか?」

はじめまして。donこと門倉と申します。

「紹興酒をもっとうまく活用したいな」

「中華にはやっぱり紹興酒でしょう!」

「お酒の売上比率をもっと上げたい」

そんな想いをお持ちの中華料理店のみなさん、紹興酒担当としてサポートさせていただけませんか?

紹興酒は、認知度は高いもののまだまだそのポテンシャルを発揮しきれていないのが現状です。

中華業界でもワインや日本酒、ビールを支持する店舗が増えています。しかし、やり方次第で紹興酒の秘めた可能性をさらに大きく飛躍することができます。

ぜひそのお手伝いをさせていただくたくて、このページを作りました。

なぜ中国酒活用サポートをするのか?

なぜ紹興酒販売のお手伝いをさせていただきたいのか。その話の前に、まずは最初に僕の経歴を簡単にお伝えします。

自己紹介

書籍やWEBメディア編集、営業職などを経験し、29歳のときに初めて飲食業に飛び込みました。そのお店は、赤坂・六本木・銀座にある「黒猫夜」という中華料理店でした。

ここは、日本一と言ってもいいぐらい中国酒の品揃えが豊富です。僕はここで働く内に、だんだんと中国酒の面白さに取り憑かれていきました(最初は紹興酒も白酒も苦手でした・・・)

そして、入社5年程経過した後、他事業として展開していた「酒中旨仙(うません)」という中国酒専門のECサイト運営を兼任。BtoB、BtoCそれぞれを担当し、全国約100店舗の中国酒販売のサポートを経験してきました。

中国酒にポテンシャルがあると思う理由

「黄酒?そんなのお客さんはわからないから売れないよ」

「白酒なんて置いたって出ないよ」

中国酒の営業をしながら、他の中華料理店のみなさんからよく言われた言葉です。

しかし、僕自身は全くそう思っていませんでした。

don
don
中国酒は活用次第でたくさん出るようになるのにもったいない・・・。

僕は「紹興酒はいいや」と言われたらそれ以上提案はしません。なぜなら、店舗様自体がやる気にならないと盛り上がるものも盛り上がりません。でも、そのやり方次第で大きく変わっていくはずです。

なぜ、そう思うのか?

答えは簡単。

目の前で紹興酒や白酒で楽しむ方々をたくさん目の当たりにしてきたからです。

 

日々のお店の営業で。

 

開催した黄酒や白酒のイベントで。

 

紹興酒イベント開催の模様 紹興酒イベントの開催模様

「美味しい!」

「このお酒なら飲める!」

「こんなの初めて飲んだ!」

「楽しい!」

WEBを通じて嬉しい感想のメッセージをいただくこともありました。

この経験から、僕は紹興酒でお客さんを楽しませることは十分に可能だと信じています。

もし紹興酒を活用したいと思っている店舗様がいらっしゃるのであれば、僭越ながら何かしらお役に立てる部分があるのではないかと思っております。

紹興酒が本格的に日本で盛り上がりきれない原因

紹興酒を知っている人もいるし、中華料理店に行けば飲む、という人もいる。

でも、日本酒やワインのような盛り上がりにならない理由は何でしょうか?自分なりに考えてみた理由は、以下の3つ挙げられます。

いかがでしょうか?意外と的を得ているんじゃないかと思っています。

ただ、一見ネガティブな内容に思われるかもしれませんが、僕はこの点をむしろチャンスだと思っています。

なぜなら、この原因をクリアしたとき、紹興酒は大きく羽ばたくと思うからです。

しつこいですが、僕は紹興酒のラインナップが充実した中華料理店で10年働きました。そして感じたことは、お客様に紹興酒で楽しんでもらうことは絶対に実現可能だということです。

最近ではワインや日本酒と中華料理を合わせる店舗は増えています。それを悪いこととは思いません。

しかし、中華×中国酒という最も基本的な組み合わせでお客様に十分楽しんでもらえる空間を作ることはできます。

もちろん、紹興酒で全ての料理をカバーできるわけではありません。その制限がある中で、どのようにしたらお客様に楽しんでもらえるのか、一緒に考えていけたらと思っております。

僕は下記のようなサポートを通して、中華料理店、引いては中国酒業界に貢献していきたいと考えています。

僕が在籍していた中華料理店はフードとドリンクの比率が6:4ぐらいでした。なぜこのお店のドリンク比率が高かったのか?ご興味頂いたお店様にはお話したいと思っております。

ご相談だけでも大歓迎です。どうぞ気軽にお声がけください。

中国酒サポートでやっていきたいこと

始めに紹介した僕ができることを細かく紹介していきます。

❶最適な紹興酒メニュー提案

中国酒メニューラインアップ提案

これまで中華業界に身を置いて10年。飲みやすくて美味しいかつ面白い黄酒や白酒とたくさん出会ってきました。

初めて飲む方、紹興酒が大好きな方、お客様の好みによっておすすめできる銘柄は異なります。ターゲットに合わせたラインナップをお伝えします。その中からお店に合う銘柄を一緒に考えましょう。

❷紹興酒の基礎知識が学べるオリジナル資料を提供

中国酒の基礎知識が学べるオリジナル資料を提供

中国酒の書籍や現地からの情報から学んだ知識を資料としてまとめております。現在は、紹興酒専門家資格の立ち上げにも携わっており、現地の正確な情報を得られる立場にあります。

この資料を読んでいただければ中国酒について大まかな知識を学ぶことができます。

※準備中。ただご連絡頂いた店舗様には優先的に早く仕上げて差し上げるようにいたします。

❸中国酒専用メニュー制作

在籍していた黒猫夜ではメニューの制作を担当していました。酒中旨仙でも他店舗様のメニュー制作経験があります。

店舗様の雰囲気やご要望に合わせた形でお作りいたします。

※印刷代や用紙代などは実費分頂戴いたします。

▼制作メニューの一例です

❹中国酒銘柄の詳しい情報提供

中国酒各ブランド情報の提供

黄酒や白酒の情報は国内にとても少なく、販売にあたってお客様に説明できることも限られます。

現地酒蔵や中国のWEBから直接得た情報をまとめ、販売時に必要最低限の情報を共有します。

❺スタッフ向け中国酒勉強会

スタッフ向け中国酒勉強会

黒猫夜でのサービスマネージャーとしての経験や、他店舗様向けにスタッフ勉強会を開催したこともあります。

中国酒をお客様に楽しんでいただくためには、ホールスタッフの力無くしてはありえません。

教育の面でサポートさせていただきます。

※関東近郊であれば直接お伺いさせていただきますが、遠方の場合はZOOMなどアプリ・サービスを活用して開催できればと思っております。

❻中国酒イベントの企画

中華料理×黄酒のペアリングイベントや、ビュッフェ形式でフランクな黄酒・白酒試飲会など、店舗様のスタイルに合ったイベントを企画・運営いたします。

過去の開催実績は過去の通りです。

  • 中国郷土料理コース×黄酒のペアリング
  • 中国郷土料理コース×白酒20種飲み放題の会
  • 中国酒&料理×ポルトガルワイン&料理
  • 京中華×黄酒ペアリング

❼HPやSNSなどWEB活用サポート

HPやSNSを立ち上げたものの、お店の営業に追われて更新がおざなりになってしまう・・・

僕もお店でSNSやサイト更新担当だったので気持ちはよくわかります。

更新しなくても影響のない店舗様もあるかもしれません。ただ、HPやSNSはインターネット上の実店舗です。

更新していなければ、たどり着いた新規のお客様が来店する可能性を下げてしまうことは間違いありません。

ささいなことでも更新をすることでWEB上での店舗としての活力は感じていただけるはずです。

もしお手伝いさせて頂けるのであれば、この辺りも業務の一つとして担当させていただきます。

中国酒サポート料金<全額返金保証付>

お店に立つことはできませんが、月1〜2出勤する酒担当のアルバイトを雇うような感覚で見て頂けたら幸いです。

通常、SNS代行だけでも数万円かかります。それに比べればかなり破格な設定かと思っております。理由は、個人店様や小規模店舗様にこそ、気軽にご活用いただきたいからです。

「お願いしたけどあまり意味なかったな・・・」

「期待していたものと違ったな・・・」

そう思われた店舗様は、全額返金いたします。僕も成果あっての報酬だと思っております。お力になれなかったのに、対価をいただこうとは思っておりません。

1人で運営し、1店舗様ごとしっかり注力したいため、対応させて頂く店舗様の数は制限いたします。早い者勝ちとなりますがご興味のある方は気軽にご相談くださいませ。

◉お試し相談(無料)
  • カウンセリング(現状の課題確認)
  • 最適な中国酒メニューラインナップ提案
  • 中国酒販売のノウハウアイディア提供
◉月額6,380円(税込)
  • カウンセリング(月1MT開催)
  • HP、SNS更新(週1更新)
  • お店に最適な中国酒メニューラインナップ提案
  • 中国酒販売のノウハウ提供
  •  →黄酒基礎知識資料を提供
     →中国酒専門ラインで常にご相談可能

◉月額15,800円(税込)
  • カウンセリング(月1MT開催)
  • HP、SNS更新(週2)
  • 最適な中国酒メニューラインナップ提案
  • 中国酒販売のノウハウ提供
  •  →黄酒基礎知識資料を提供
     →スタッフ向け勉強会開催
     →中国酒専門ラインで常にご相談可能

◉月額28,800円(税込)
  • カウンセリング(必要なときいつでも!)
  • メニュー制作(印刷代は別途発生)
  • HP、SNS更新(適宜)
  • お店に最適な中国酒メニューラインナップ提案
  • 中国酒販売のノウハウ提供
  •  →黄酒基礎知識資料を提供
     →スタッフ向け勉強会開催
     →中国酒専門ラインで常にご相談可能

◉1ヶ月セット 53,000円(税込)
  • カウンセリング(1ヶ月何度でも!)
  • メニュー制作(印刷代は別途発生)
  • HP、SNS更新(1ヶ月何度でも!)
  • お店に最適な中国酒メニューラインナップ提案
  • 中国酒販売のノウハウ提供
  •  →黄酒基礎知識資料を提供
     →スタッフ向け勉強会開催
     →中国酒専門ラインで常にご相談可能(永久に可)

最後に

中華業界において、中国酒の売上比率を上げることは非常に困難です。

しかし、本格的に取り組んでいる店舗様は少なく、中国酒に注力をすることで差別化にも繋がります。

本気で取り組んでいきたいという店舗様はぜひお声がけください。ご相談だけでも承ります。

ご希望の店舗様は下記からお問い合わせをお願いいたします。