紹興酒入門

甕出し紹興酒の上澄みは美味しいのか?下の濁り酒と飲みくらべてみた。

甕出し紹興酒の上澄みは本当に美味しいのか?実際に飲みくらべてみました。

干杯!中国酒探究家のdonです。

「甕出し紹興酒は上澄みが最高!」

紹興酒が好きな方ならそんな話を聞いたことがあるのではないでしょうか?でも僕はいつも思っていました。

「・・・本当なのかな?」

液体って上と下で味が変わることなんてあるの?という素朴な疑問が僕の中にはありました。実際に飲み比べたことがある人っているのかなと。

というわけで、今回実際に検証してみました。上澄みと下の部分をペットボトルに詰め替えて、飲みくらべです。

結果は面白いものになったと思います!

動画で見られる方はYouTubeにアップしていますのでぜひこちらをご覧ください。

執筆者紹介 don

日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著者。赤坂・六本木・銀座にある中国郷土料理店で約9年勤務し、黄酒専門店責任者も兼任。2020年に独立し現在は黄酒専門WEB「八-Hachi-」やYouTubeなどで中国酒情報を発信中。代々木上原の中華料理店にも在籍。

「甕出し紹興酒は上澄みが美味い!」のはなぜなのか?

「甕出し紹興酒は上澄みが美味い!」のはなぜなのか?

上澄みが美味しい理由について、僕の中での仮説はこうでした。

甕出し紹興酒は空気に触れる面が大きい。そして量が多いのですぐには無くならない。そのため、減っていく過程で劣化が進んでいくので下にいくほど味が落ちていってしまう=上澄みが美味しい!

そう、上澄みが美味しいっていうより、下が美味しくないんじゃないの?っていうひねくれた考え方ですね(笑)

ちなみにYouTubeには甕出し紹興酒を開封する動画がいくつかあります。

そこでみなさんおっしゃられるのがやはり「上澄みが美味しいんですよ〜!」ということ。

確かに甕を開けた直後にふわっと上がってくる紹興酒の香りは格別!

日本酒のどぶろくや、ナチュールのワインなど、下にお米や澱が溜まっているお酒は確かに下の方へ行くと味の変化を感じます。

「甕出し紹興酒も同じような考え方?下は澱が溜まるから上澄みが美味しいということ?」

そう考えることは確かにできるのですが、頭だけで考えて結論をつけるのではなく、やはり試してみるべきだなと。これはもう検証しなければ気が済みません!

【準備】甕出し紹興酒をペットボトルに詰め替えてみた。

先日、甕出し紹興酒の開け方をアップしました。

甕出し紹興酒の開け方 | ダイソーグッズ(400円)で簡単に開封!
甕出し紹興酒の開け方を動画付きで紹介! 100円ショップのアイテムで安く・簡単・キレイにできます自宅で簡単にできる甕出し紹興酒の開け方をお伝えします。必要な道具は100円ショップで十分揃います。家で甕出紹興酒を楽しみたい方はどうぞご参考ください。おすすめの銘柄も掲載。...

甕出し紹興酒を開封したときに、その紹興酒をペットボトルに詰め替えました。

甕出し紹興酒をペットボトルに詰め替える様子

とーーーーっても地道な作業です。最初は丁寧にやっていましたが、途中からめんどくさくなって集中力が途切れ、こぼしまくり・・・。

なんとか4本+ちょびっと1本の合計5本に紹興酒を詰め替えることができました。

甕出し紹興酒をペットボトルに詰め替えた直後

【検証】甕出し紹興酒の上澄みと下の部分を飲みくらべた感想

動画を見ていただくとよくよくわかると思うのですが、紹興酒の上澄みと下部分で既に色が違いました。

この時点で「ああ、味も違うんだろうな」と予測しつつ、いざ試飲!

まず、一番下の部分から。

甕出し紹興酒の最下層部分

色味は白っぽく濁っていて、透明感はなし。劣化した紹興酒によく見られる傾向です。ちなみに甕の中に澱はありませんでした。

味ですが・・・普通に美味しい!(笑)個人的に好きなタイプの味わい。酸味が立ちすぎず、甘味と旨味が絶妙なバランスでタッグを組み、苦味や渋味も心地よく感じられる。ただ、全体的に風味がふわっと広がるというよりは、しっとり舌に沈み込んでくるような落ち着きがあるなぁと。

真ん中から下あたりに汲んだものも、同じような味わいでそんなに違いは感じませんでした。

変わったのは、真ん中より上あたりの紹興酒から。

甕出し紹興酒の上部分 甕出し紹興酒の上澄み

色味は透明感があってクリア。見た目が明らかに違います。口に含んでみると、紹興酒の個性でもある貝の出汁のような旨味がパァっと広がります。これが、上澄みになると、さらに強く感じられました。

「おお、やっぱり違う!」

僕は部屋で1人、興奮していました(笑)見た目の印象が影響しているのかな?と思いましたが、何度飲んでみても同じ印象を感じました。

ただ、ここで言いたいのは「上澄み、おいしかったです!」ということではありません。

なぜなら、下の紹興酒も美味しかったからです。上澄みとそれぞれが違う個性を持っていて、結局は好みで分かれるでしょう。

実際に、YouTubeの方には収録したのですが、歴30年の中華シェフや日本酒好きな店主が飲んだ感想も面白いものでした。ここから考えても、どちらがイイとは簡単には言い切れないなぁと思いました。

【結論】「甕出し紹興酒の上澄みは美味しい!」の真実

【結論】「甕出し紹興酒の上澄みは美味しい!」の真実

甕出し紹興酒をペットボトルに詰め替えて、上澄みとそれぞれの部分を飲みくらべてみました。結論は、下記の通りです。

甕出し紹興酒の上澄み検証の結論

甕出し紹興酒の上澄みは、色がクリアで味わいも旨味の広がりが瞬間的に感じられる。
下部分は色は濁っているものの味のバランスは良く、しっとり落ち着いた風味が楽しめる。
どちらも個性であり、どちらの紹興酒が良いかは個人の好みによって分かれる。

僕は味だけで見たら、下の方が好きでした。上澄みとそれぞれの部分を分けて販売すると面白そうだなぁと思いましたが、お店さん、いかがでしょうか?

甕出し紹興酒、美味しかったです。というか、ここのメーカーさんの甕出し紹興酒が美味しかったです。甕ではなくて、ボトルに詰めた紹興酒も飲んでみたいですね!ちなみに今回の紹興酒はコチラ。値段も安くていいですね。

created by Rinker
¥5,980
(2024/04/28 12:15:55時点 楽天市場調べ-詳細)

検証をしてみてよかったです。やはり自分で試してみないとダメですね。また何か検証したいことがあればやっていきます!

自作の紹興酒おつまみはこちら▼

紹興酒にピッタリ!創作中華おつまみ「下酒菜」まとめ【随時更新】
紹興酒にピッタリ!自作おつまみレシピまとめ【2021.3.12更新】紹興酒などの黄酒や白酒に合う"下酒菜"(中華おつまみ)をまとめていきます。腐乳など中華の食材を使った誰でもできるカンタン創作おつまみです。作り次第、更新していきます。...