干杯!紹興酒担当のdonです。
今回は紹興酒が購入できるおすすめの場所として「上野アメ横」の地下市場を紹介します!

町中華風グラス専門店「八屋」店主。これまでに中華郷土料理店に10年勤務。黄酒専門店を4年運営。店舗向けに黄酒講座なども開催した経験あり。紹興酒の産地へ訪問したり中国酒関連の書籍を読み情報を収集。中国酒専門blog「八-Hachi-」やYouTube「毎天干杯!」で中国酒情報を発信している。
Contents
歩くだけで楽しい!アメ横の地下にある中華食材ストリート

アメリカ横丁はいくつかの駅から行けますが、今回は御徒町駅から。
北口を出るとすぐにアメ横入り口があります。
上野方面へと歩いていき、少しいくと左側に地下へ降りる入り口があります。


この下の写真をよく見ていただくと、真ん中やや上あたりに「食品街入口」とあります。



写真にはないのですが、階段を降りる前の入り口になぜか昆虫の自動販売機があります(笑)
まるで中国!ローカル感満載のディープな雰囲気

階段を降りると、中国市場で感じたあの香りがぷーんと漂ってきます・・・!
中国の市場へいくと肉やら野菜やら香辛料やら発酵臭やらで、いろいろな香りがするのですが、ここも同様です。
「ちょっと嫌だなぁ・・・」と心配される方、大丈夫です。中国酒の品揃えが豊富なお店は階段を降りてすぐの場所にあります!
国内最大級の中国酒ラインナップ!そのお店とは・・・

中華食材店「海羽」。中華総合食材店です。乾物、海鮮、野菜、インスタントなどあらゆる中国の食材が揃っています。
スタッフは全員中国人で、お客も中国人ばかりなので日本語が通じるのか心配になるかもしれませんが、大体の人が喋れるっぽいのでご安心を(笑)
中国酒が置いてある場所は、手前ではなく奥側。棚には紹興酒や白酒がずらりと並んでいます。料理用の紹興酒もあります。

前に購入した紹興酒がとっても美味しくて、再び買いに行ったらそれ以来入荷が無くて・・・きっと、スポットで少数仕入れたものだったのでしょう。あれは悔やまれる・・・
ちなみにこの紹興酒です。甘口タイプですが、しつこくなくて美味しかったのです!
この投稿をInstagramで見る
この日購入したのは四川の白酒「瀘州老窖(泸州老窖)ルージョウラオジャオ」

瀘州老窖(泸州老窖)ルージョウラオジャオ
四川省の白酒で濃香型の中でも王道タイプの風味。個人的にも好きな白酒のひとつ。写真のものは二曲といってランクでいうと次点のもの。最もいいものは「特曲」といい、価格は数倍する。違いは、味、香りなど20項目ほどある評価基準の点数によってランク付けするらしい。白酒の歴史は数百年というそれほど長くはない中で、最も古い窖(発酵させる穴蔵のようなもの)は400年の歴史があるという。
[blogcard url=”https://www.hachiban.blog/luzhou_01/”]
まとめ
今回は、紹興酒が購入できる場所としてアメ横にある「海羽」を紹介しました。
海羽だけでなく、他にも海鮮やアジアン食材なども置いているので、ローカルな食材や調味料を探している方はぜひ行ってみてください!
▼紹興酒や白酒が簡単に購入できる通販サイトをまとめました!
