紹興酒入門

紹興酒を家で楽しめる飲み方7選 | 中国酒探究家が基礎から応用を解説!

おいしい紹興酒の飲み方7選 | 現役中華料理スタッフがおすすめする方法

干杯!

中国酒探究家のdonです。

「紹興酒って
どんな飲み方が一番おいしいの?」

「家で紹興酒を飲むなら
どんな飲み方がいいの?」

これは、今まで中国酒に携わってきた中でよく聞かれた質問です。

紹興酒は常温はもちろん、ロックやソーダ割などさまざまな飲み方で楽しまれています。

そこで今回は、紹興酒の飲み方を7つ紹介します。

最後におすすめの紹興酒銘柄とそれぞれに合う飲み方も紹介しておりますので、ぜひご参考ください!

don
don
飲み方を工夫すると好きな紹興酒はもちろん、苦手な銘柄でもおいしく楽しむことができるようになりますよ!

執筆者紹介 don

日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著者。赤坂・六本木・銀座にある中国郷土料理店で約9年勤務し、黄酒専門店責任者も兼任。2020年に独立し現在は黄酒専門WEB「八-Hachi-」やYouTubeなどで中国酒情報を発信中。代々木上原の中華料理店にも在籍。

基本的な紹興酒の飲み方とポイントを7つ紹介!

早速ですが、紹興酒の代表的な飲み方は下記の7つです。

  1. 常温
  2. 熱燗
  3. 冷酒
  4. ロック
  5. 加える
  6. 割る
  7. 作る

それぞれ詳しく解説していきます。

飲み方①常温

紹興酒の飲み方紹介「常温」編です。

本来の酒の味わいを楽しみたいのなら、やはり常温で飲むのがおすすめです。

紹興酒には、他のお酒にはない独特な香りや味があります。

常温で飲めばその紹興酒銘柄の特徴を掴むことができます。味の個性がわかれば、その特徴に合わせた飲み方の工夫ができるようになります。

紹興酒を常温で飲んでみて「美味しい!」と感じたならそのまま楽しみましょう。

「ちょっと苦手かも・・・」と感じたら別の飲み方を試してみましょう。

don
don
僕は常温で飲むことが多いです。
紹興酒飲み方「常温編」まとめ
  • 本来の味わいを楽しみたいなら常温
  • 常温で飲めば紹興酒の特徴が掴めて飲み方の工夫も可

飲み方②熱燗

紹興酒の飲み方紹介「熱燗」編です。

紹興酒も日本酒のように熱燗で楽しむことができます。

ただ、紹興酒を温めるときに注意したいのは、熱くしすぎないようにすること。

紹興酒は、乳酸がたくさん含まれていて、独特な酸味を持っています。温めすぎることで、甘味や旨味よりも、酸味が鋭く際立ってしまいます。

この刺激的な味が良くて「熱々が好き!」という方もいらっしゃいますので、そういう方は熱くしても良いでしょう。

ただ、紹興酒本来のふくよかさを膨らませながら心地よい味で楽しみたいなら”ぬるめの燗”がベストです。

紹興酒飲み方「熱燗編」まとめ
  • 紹興酒の熱燗は人肌燗(38度ぐらい)がベスト!

飲み方③冷酒

紹興酒の飲み方紹介「冷酒」編です。

紹興酒は冷やすことでシャープでスッキリとした味わいになります。

飲んだ紹興酒が「甘味や酸味が強めで常温だと少しキツい・・・」と感じたときは、ボトルごと冷やしてみてください。

その紹興酒がまた違った表情を見せてくれるかもしれません。

紹興酒飲み方「冷酒編」まとめ
  • シャープですっきり楽しみたいときは冷酒

飲み方④ロック

紹興酒の飲み方紹介「ロック」編です。

ロックは、紹興酒に氷を入れて冷やしながら楽しむ飲み方です。

don
don
「紹興酒はロックが好き!」という方、結構多いです。

ロックという飲み方は、冷酒に近い効果が得られますが、時間が経つほど味が薄まってしまうのが難点です。

ただ、甘味が強すぎてモタッとしている味わいの紹興酒など、薄まることでおいしく飲みやすくなる紹興酒もあります。

紹興酒飲み方「ロック編」まとめ
  • ロックは冷たくて飲みやすいがどんどん味が薄くなる点に要注意

飲み方⑤加える

紹興酒に干し梅、生姜、レモン、ザラメなどさまざまなものを入れる飲み方もあります。

味が大きく変わり、入れるものによっては飲みやすくなるものもあるので、紹興酒が苦手な方におすすめの方法です。

おすすめは、レモンや干し梅が良いでしょう。

don
don
「いつもと違った飲み方を楽しみたい!」という紹興酒ツウな方にとっても変化球としてはアリですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

D.kadokura(@d.kadok)がシェアした投稿

紹興酒飲み方「入れる編」まとめ
  • 紹興酒が苦手な人は干し梅やレモンを入れてみよう
  • 紹興酒ツウな人も味の変化を楽しめる!

飲み方⑥割る

紹興酒に炭酸水などを入れて、割って楽しむ飲み方です。

よく使われるのは炭酸水、コーラ、ジンジャエールなどです。

don
don
紹興酒が苦手な方や、サワー・ハイボール系が好きな人におすすめです!

おすすめの割り方は「トニックソーダ」です。

トニックには元々柑橘系の風味がありますし、スプライトのような甘さもあります。その味わいが、紹興酒を爽快な味にしてくれるのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

D.kadokura(@d.kadok)がシェアした投稿

紹興酒飲み方「割る編」まとめ
  • 紹興酒をすっきりシュワっと楽しみたい方向け
  • 割り材によっていろいろな味が楽しめる!

飲み方⑦作る

上記の「割る」に近いのですが、「作る」というのは紹興酒でカクテルを作ったり、サングリアにするなどして楽しむ飲み方です。

八-Hachi-でも、紹興酒カクテルレシピを考案していこうと思っていますので、出来次第こちらにアップしていきます。乞うご期待!

中国で紹興酒はどう飲まれているのか?

産地「紹興市」で紹興酒はどう飲まれているのか?

紹興酒の産地「浙江省紹興市」は、国内黄酒生産量の約半分のシェアを誇ります。

その現地で紹興酒はどのような飲み方で楽しまれているのでしょうか?

don
don
実際、紹興へ行ったときの経験を踏まえてお話します!

レストランなどでは紹興酒は常温で出てきます。

ロックやレモン、ザラメ入りなどは見たことがありません。

don
don
ただ、以前にザラメについて紹興の方に聞いてみたところ、「紹興でも黒糖を入れて飲むよ」という方もいらっしゃいました。これにはビックリしました!

基本的に現地では紹興酒は常温で親しまれているお酒かもしれませんが、人によってさまざまな飲み方で楽しむのは、日本と同じなのかもしれません。

考察 | なぜ紹興酒はたくさんの飲み方があるのか?

なぜ紹興酒がいろいろな飲み方で楽しまれているのか?

ワインや日本酒などの醸造酒は、基本的には常温もしくは熱燗、冷酒などで楽しまれているのが一般的です。

なぜ紹興酒はさまざまな飲み方で楽しまれているのでしょうか?

don
don
今までの経験を踏まえて考えてみました。考えられる点は3つあります。

理由①独特な風味だから生まれた工夫

紹興酒の味わいは独特な風味があり、「この味が苦手!」という人は少なくありません。

don
don
僕も最初、紹興酒が苦手でした。

そこで僕が考える理由の一つ目は、「紹興酒飲みづらいな」と感じる人が多かったことでさまざまな飲み方が生まれたのではないかということです。

日本には元々、ウイスキーをハイボールにしたり、焼酎をサワーで楽しんだりなど、工夫をしながら酒を楽しむ文化があります。

紹興酒も例外ではなく、「より飲みやすくするにはどうしたらいいのだろう?」と考えられた結果、さまざまな飲み方が生まれたのではないでしょうか。

理由②フルボディ的なたくましさ

紹興酒は他の醸造酒と比較して味が濃厚で、個性溢れる風味が特徴です。

発酵や熟成期間が長いことで、深みのある個性的な味わいを生んでいます。

そのせいか、ソーダで割ったり、フルーツを加えたりしても、紹興酒の個性は消えることがありません。むしろ新しい一面を見せてくれます。

don
don
全体的にワインで言うフルボディのようなポジションの酒なのかなと思っています!

その厚み・個性を活かして料理の場でも活躍しています。中華料理店の料理酒はほぼ全て紹興酒です。香りや風味付け、臭み消しなどその役割は多岐にわたります。

濃醇で特徴的な味わいが、中華料理としての個性をさらに広げてくれるのです。

その③中国の”漬け込み文化”

中国では紹興酒や白酒に薬膳を入れて健康酒にするなど、お酒に何かを漬けるという慣習が根付いています。

日本にその影響がどこまであるのかは不明ですが、日本は中国からさまざまな面で影響を受けているところを見ると、この影響もゼロとは言い切れないのではないでしょうか。

おすすめ紹興酒3選と合う飲み方を紹介! | 初心者向け

【初心者向け】おすすめの紹興酒3選と飲み方を紹介!

「紹興酒を飲んだことがない」

「この間、初めて紹興酒を飲みます!」

そんな方々に向けて、おすすめの銘柄をピックアップしました。銘柄ごとにおすすめの飲み方も合わせて記載しておりますので、ぜひご参考ください!

おすすめ紹興酒❶「東方特雕」(ドンファン)

おすすめ紹興酒銘柄❶「東方特雕」(ドンファン)

フルーティで軽やかな味わい!通常の紹興酒と明らかな違いが感じ取れます。

紹興酒の特徴であるキュッとくる乳酸や、コハク酸(貝の風味)の刺激がオブラートに包まれています。どなたでも飲みやすい紹興酒と言えるでしょう。

don
don
12年物が一番おすすめ!
created by Rinker
¥4,510
(2024/04/25 15:17:36時点 楽天市場調べ-詳細)

「東方特雕」(ドンファン)おすすめの飲み方

常温 / 冷酒 / ロック

8年物はこちらでより詳しくレポートしています!

紹興酒マイリスト11『東方特雕8年』〜初心者におすすめ!軽やかで飲みやすい〜
黄酒log.11「東方特雕8年」紹興酒初心者におすすめ!軽やかでスイスイ飲める日本で飲める紹興酒レポート11本目。嫌味がなく、すっきりと飲みやすいのでぜひ初心者の方におすすめしたい紹興酒です。値段もお得で、家飲み用としてぴったりです。...

おすすめ紹興酒❷「玉酔美液」(ユーズイ)

おすすめ紹興酒銘柄❷「玉酔美液」(ユーズイ)

完熟したみかんのようにまろやかな甘みがありつつ爽快感もあり、大変親しみやすい味わいです。

don
don
個人的には、これが一番おすすめ。

ちなみにこれは、「善醸酒」(ぜんじょうしゅ)というタイプの紹興酒。日本酒で言う貴醸酒のような紹興酒です。

ただ、通販などでは見かけたことがありません。僕はいつも上野のアメ横にある地下の中華食材店「海羽」で購入しています。もっと流通してほしい紹興酒ですね。

紹興酒や白酒の品揃えが豊富な上野駅にあるアメ横の中華食材店のアイキャッチ画像です。
黄酒が買えるおすすめ店1「海羽」上野アメ横〜まさに中国!?地下に眠る巨大中華市場〜紹興酒が豊富に置いてある酒屋や中華食材店を紹介します。今回は上野アメ横にある地下食品街「海羽」です。まるで現地にいるかのような雰囲気の中で紹興酒がたくさん並んでいる場所です。紹興酒が購入できる場所をお探しの方はご参考ください。...
黄酒log.5「醉美玉液20年」完熟蜜柑のようで美味しい!日本で稀少な紹興善醸酒
黄酒log.5「醉美玉液20年」完熟蜜柑のようで美味しい!日本で稀少な紹興善醸酒日本で飲める紹興酒の飲んだ記録です。今回は、珍しい善醸型の紹興酒です。単に甘いに止まらない爽快な後味。完熟蜜柑を食べているかのようで、多くの人にとって飲みやすい紹興酒といえます。20年物で1200円という破格です。見かけたら買いの一品。...
「玉酔美液」(ユーズイ)おすすめの飲み方

常温 / 冷酒 / ロック / 割る(ソーダ)

おすすめ紹興酒❸「三国演義10年」

おすすめ紹興酒銘柄❸「三国演義10年」

入手しやすい紹興酒銘柄からもピックアップしてみました。「三国演義」は、国内の中華料理店でよく見かける紹興酒ブランドです。

軽やかな酸味と優しい甘旨な風味が特徴。ちなみにラベルには三国志の英雄たちが描かれています。

3年には曹操、5年には孫権、10年には劉備。好きな武将で選ぶのも楽しいのではないでしょうか!

「三国演義10年」おすすめの飲み方

常温 / 熱燗(ぬるめ) / 冷酒 /

created by Rinker
¥1,600
(2024/04/25 15:33:27時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

さて今回は、紹興酒の飲み方を7つ紹介いたしました。

紹興酒はボディが強く、個性的な味わいだからこそ幅広い飲み方で楽しめるお酒だと言えます。

もっとユニークな飲み方はきっとあるでしょう。「紹興酒、こんな飲み方が美味しかったよ!」などあればぜひ教えてください。

don
don
ぜひ一緒に楽しんでいきましょう!

「紹興酒全般についてもっと知りたい!」という方はこちらも合わせてご参考ください。

紹興酒とは?の解説をします。
紹興酒とは?基礎知識や楽しみ方など中国酒探究家が詳しく解説します紹興酒とは浙江省紹興市で作られ、さまざまな国家基準をクリアした糯米の醸造酒です。ここでは紹興酒の基礎知識や楽しみ方を中国酒探究家が詳しく解説します。初めての方におすすめしたい銘柄も紹介します。...