日々、紹興酒や白酒で晩酌をしておりますのでその記録です。
今回は、先日購入したフールー(腐乳)でおつまみを作りました!
ツナと合わせてみたら意外と合って箸と杯が進みました。
作り方は混ぜるだけ!誰でも簡単にできる下酒菜(中華おつまみ)です。ぜひご参考に!
Contents
そもそも「腐乳(フールー)」とは?


簡単に言えば、豆腐の発酵食品です。沖縄の特産物である「豆腐よう」の元祖と言われています。
チーズのようなクリーミィさと旨味にヤミつき間違いなし!
このまま食べるのもよいですし、今回のような調味料的な立ち位置で使うのもアリです。
日本酒やワインにもいけると思います。
今回の黄酒はビールが有名な青島の地酒「即墨老酒(ジーモウラオジョウ)清爽型」


今宵のお酒は、青島の黄酒(中国地酒)で即墨老酒。
カラメル無添加でクリアな色合い。
味は、日本酒の古酒のようにまろやかで優しい甘味があって僕も好きな黄酒の一つです!
(ちなみに紹興酒は大抵カラメルを着色のために使用しています)
即墨老酒 黄酒ステータス
甘味★★★★
酸味★★
紹興酒度★
ドライ★★
フルーティ★★★
個性★★★★
※「紹興酒度」とは、紹興酒特有の香りや味わいの度合いがどれだけ高いかを示しています。紹興酒度が高い→紹興酒が好きな人におすすめ、という意味です。黄酒は、紹興酒と全く異なる個性のお酒が多いため、この項目を独自に作成しました。
今夜の下酒菜!中華おつまみ「ツナフールー」の作り方

ツナフールーだけではちょっと味や食感が物足りないかな・・・と思ってもろみ味噌とカッテージチーズを少々。
フールーともろみ味噌の甘酸が、即墨老酒の優しいふくよかさと相まってよきバランスですね!
今夜の下酒菜の作り方や使った食材

使った食材
- ツナ
- カッテージチーズ 少量
- フールー 1個
- チャーシュー薄切り 1枚
- ネギ 少量
- もろみ味噌 少量
作り方
全部混ぜる
紹興酒に合うおつまみにするためのワンポイント
感想:腐乳は紹興酒にもその他の黄酒にもピッタリなおつまみです!

今回作った中華おつまみ「ツナ腐乳(フールー)」は、即墨老酒の優しい甘味とピッタリでした!
腐乳(フールー)は、そのままでもチビチビとつまみながら、紹興酒のアテになります。
紹興酒がお好きな方にぜひお試しいただきたいですね!