干杯!中国酒探究家のdonです。
今回は、自宅でもできる甕出し紹興酒の簡単な開け方をお伝えします。
甕出し紹興酒は中華料理店ではよく見かけますが、家で飲むという方は少ないかもしれません。でも、開封方法がわかれば美味しい紹興酒が最高のコスパで楽しめます!
「家でとことん紹興酒を楽しみたい!」という方はぜひご参考ください。
YouTubeにも開けている模様をアップしておりますので「動画で観たい!」という方はこちらをご覧ください。
執筆者紹介 don(門倉郷史)
日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著者。赤坂・六本木・銀座にある中国郷土料理店で約9年勤務し、黄酒専門店責任者も兼任。2020年に独立し現在は黄酒専門WEB「八-Hachi-」やYouTubeなどで中国酒情報を発信中。代々木上原の中華料理店にも在籍。
Contents
【準備編】甕出し紹興酒と必要な道具を揃えよう!
甕出し紹興酒は中華料理店ではよく見かけますが、スーパーや酒屋ではほとんど見かけません。買いたくても買えない、という方は少なくないでしょう。
また、甕出し紹興酒は蓋が石膏で固められているため割るための道具が必要です。
まずは準備編として甕出し紹興酒の選び方や購入場所、そして必要な道具の購入方法などをお伝えします。
甕出し紹興酒の選び方と購入場所
甕出し紹興酒はスーパーや酒屋などでもほとんど置いていません。
なので、楽天やAmazon、酒屋などの通販を活用しましょう。
甕出し紹興酒は、「9リットル」「24リットル」などいろいろなサイズがあるため、最初は何を選んでよいかわからなくなるでしょう。
自宅用であれば5リットルサイズがおすすめです。値段も安いですし、ホームパーティにもぴったりです。
ちなみに僕が購入した甕出し紹興酒は↓下記リンクから購入可能です。
(2024/11/22 21:59:42時点 楽天市場調べ-詳細)
必要な道具と購入場所
甕出し紹興酒は蓋が石膏で固められているため、割るための道具が必要です。
今回は誰でもお手軽にできる方法をお伝えしたいので、100円ショップで簡単かつリーズナブルに揃えられるものを紹介します。
甕出し紹興酒を開けるために購入した道具
- ミニハンマー ※330円
- マイナスドライバー
ドライバーに関してですが、本来はヘラやノミなどが最適ですが僕が行ったダイソーにありませんでした。要は、石膏に打ちつけて刺さりそうなものならOKです。
- 甕出し紹興酒はWEBで購入
- サイズは5Lがおすすめ
- 叩くものと鋭利なものを購入する
- 100円ショップで十分!
【実践編】これでバッチリ!甕出し紹興酒の開け方
さぁ道具が揃ったら、実際に甕出し紹興酒を開封してみましょう!
開ける時間自体はそれほどかかりませんが、石膏を処理したり周りを掃除したりという作業も含めると、1時間は見ておいた方がいいと思います。
その他、用意した方がいいものを挙げておきます。
ハンマーとドライバー以外に用意した方がいいもの
- 濡れたぞうきん
- ゴミ袋
- 軍手(石膏で手が白くなるので気になる方は準備を)
❶箱を開封する
実際に使うスペースはボール箱サイズぐらいなので狭い場所でも可能です。
しかし広めかつ綺麗なところで作業した方が万が一石膏が飛び散ったりしたときも掃除がしやすいのでおすすめです。
❷箱の中で石膏を割る
石膏に向かってミニハンマーでマイナスドライバーを打ち込んでいきます。僕が購入した甕出し紹興酒は石膏に赤いラベルが貼ってありましたが、打ち込みづらいと思ったので剥がしました。
打ち込んでみると、意外と簡単に入り込んでいきます。動画を見ていただければわかっていただけるのですが、1箇所につき5〜10叩きぐらいでしょうか。半分ぐらいの深さまで叩き込んでいるようなイメージです。
気をつけたいのは、あまり強く叩きすぎたり、甕の方に打ち込んだりしてしまうと甕出し紹興酒が割れて悲惨な事態となります・・・。
❸割れた石膏や中蓋を取り除く
打ち込む場所が多ければ多いほど石膏は取り除きやすくなります。僕は写真の通り縦ラインだけ打ち込んで、あとは強引に手で引き剥がしました。
石膏は取り除きながらゴミ袋に入れましょう。このとき甕がかなり石膏まみれになっていると思いますので綺麗に払ってぞうきんなどで拭きましょう。
❹開封完了!
石膏の下はさらに紙やラップなどで蓋をされています。それを剥がせば紹興酒が顔を出します。
レードルや小さいお玉などですくって、さぁいただきましょう!
まとめ
今回は、甕出し紹興酒の簡単な開け方をお伝えしました。
手順はおわかりいただけたと思いますので最後に気をつけたいポイントをまとめておきます。
- 箱に入れたまま石膏を割ること
- 音が大きいのでなるべく日中の作業がおすすめ
- 素手でも可能だが汚れるのが嫌な方は軍手を使用
甕出し紹興酒の開け方は他にもいくつかの方法があります。「こっちのやり方の方がいいよ!」などおすすめの開け方があればぜひぜひ教えてください。
(2024/11/22 21:59:42時点 楽天市場調べ-詳細)