黄酒入門

黄酒入門におすすめの銘柄5選 【3000円以下】中国酒探究家が厳選

干杯!中国酒探究家のdonです。

「黄酒がどんなお酒なのか、飲んでみたい!」

「紹興酒が好きだけど何を買っていいか、わからない・・・」

黄酒は購入できる場所が限られており、家で飲んでみたいけどどこで買えばいいのか?何を買えばいいのか?わからない方は少なくありません。

そんな方に向けて、今回は黄酒入門におすすめの銘柄を5つ紹介します。

銘柄を紹介する前に、どのような基準で選んだのか?という点から解説します。

don
don
中華レストランで13年働いて、たくさんのお客様の感想を直接聞いてきました。その経験も踏まえて、セレクトしております!

▼YouTubeにもアップしました!

▼「そもそも黄酒ってどんなお酒?」と思われる方は、こちらをご参考ください!

黄酒とは?中国最古の醸造酒を現役中華料理店員がわかりやすく解説!
黄酒とは?中国最古の醸造酒について中国酒探究家が詳しく解説!干杯! 中国酒探究家のdonです。 今回は、「黄酒(ファンジョウ)」がどんなお酒なのかをわかりやすくまとめます。 ...

執筆者紹介 don(門倉郷史)

日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著者。中国郷土料理店「黒猫夜」で約9年勤務し、黄酒専門店「酒中旨仙」責任者も兼任。2020年に独立し現在は黄酒専門WEB「八-Hachi-」やYouTubeなどで中国酒情報を発信中。代々木上原の中華料理店にも在籍。

どのような基準で選んだか?

今回は黄酒入門ということで、以下の点を重視して厳選しました。

  1. 初心者の方でも飲みやすい味わい
  2. 3000円未満で購入可能

飲みやすい味わいとは、酸味や渋みが強すぎず、柔らかくて親しみやすい味わいです。

黄酒で最も代表的な紹興酒を例にしていうと、紹興酒の好き嫌いになるポイントは「独特な酸味を美味しく感じるかどうか?」だと僕は経験則から思います。

そのため、刺激的な酸味や渋み、苦味の弱いものをセレクトしています。

don
don
実は・・・僕は最初、紹興酒が苦手でした。

なので、苦手な人でも飲みやすい味わいが体感としてもわかる方だと思います。

また、初めて黄酒を飲むときにいきなり高額の黄酒を購入するのはリスクが大きすぎますよね。

なので、3000円未満という条件でピックアップしています。

では、セレクトした銘柄を紹介します!

即墨老酒5年 清爽型

山東省青島の黄酒「即墨老酒清爽型」の写真です。サイト運営者が撮影。

山東省青島で造られている半甜型(セミスイート)の黄酒。

即墨老酒は紹興酒に勝るとも劣らない歴史と名誉のあるブランドで、その中でも清爽型は現代人の嗜好に合わせて飲みやすい味わいに仕上げられています。

紹興酒好きから苦手な人まで「美味しい!」と言っていただくことが多く、肉料理から海鮮料理まで幅広く合わせることができます。

名称

ジーモウ ラオジョウ

産地

山東省青島

半甜型(セミスイート)

購入場所

店頭ではほとんど見かけません。WEBでの購入が最も手軽で確実です。

飲み方

冷酒がおすすめ!

ロックではなく、ボトルごと冷蔵庫で冷やすとシャープでスッキリして、さらに飲みやすいです。

味の特徴

酸味は穏やかで、日本酒の古酒を彷彿とさせる柔かいまろやかさが特徴です。

アタックから余韻まで嫌味なく、気持ちよく飲める黄酒だと思います。

六味チャート

 甜(あまさ)3.8★★★★
 渋(しぶさ)2.0★★
 辣(からさ)1.5
 苦(にがさ)1.5★★
 鮮(うまみ)3.5★★★
 酸(さんみ)3.0★★★

その他お酒DATA

原料 大米、クコ、蜂蜜、麦麹
度数 11.5度
容量 480ml

西塘本酒10年

浙江省嘉興市で造られている黄酒「西塘本酒」5年・10年の写真です。サイト運営者が撮影。

浙江省嘉興市産の黄酒で、2023年以降に日本でも販売が始まりました。

近年の紹興酒に多いノンカラメルタイプですが、色や味わいは全く違う!

紹興酒との違いを明確に感じられる黄酒のひとつです。

名称

シータン

産地

浙江省嘉興氏

半干型(セミドライ)

購入場所

一部の中華食材店や横浜中華街などで見かけますが、やはりWEBでの購入が最も手軽です。

飲み方

常温、もしくは冷酒がおすすめです!

熱燗はただ酸味だけが際立ち、向いていません。

味の特徴

綺麗な黄金色をしている外観の印象通り、爽やか。

レモンのような柑橘系と穀物のふくよかさがうまく融合しています。

爽快な酸味で、後半に向かって優しい甘みも広がります。雑味が無く、余韻も心地よいです。

六味チャート

 甜(あまさ)2.5★★
 渋(しぶさ)1.0
 辣(からさ)2.0★★
 苦(にがさ)1.0
 鮮(うまみ)3.0★★★
 酸(さんみ)4.0★★★★

その他お酒DATA

原料 大米、麦曲
度数 12度
容量 450ml

越王台8年

紹興酒「越王台8年」の写真です。サイト運営者が撮影

越王台は、日本にある多くの中華料理店で取り扱われている紹興酒銘柄です。

中国の地理表示保護産品(GI)にも指定されている正統な紹興酒ですが、その割に価格がリーズナブル!

味わいもキャッチーなので、日常的に親しみやすい銘柄としてピックアップしました。

名称

えつおうだい

産地

浙江省紹興市

半干型(セミドライ)

購入場所

▼池袋や新大久保の大型中華食材店で見かけることがあります。その辺りに行かれることがあれば探してみてください!手軽なWEB購入はこちらから。

created by Rinker
¥1,399
(2024/10/12 02:31:00時点 楽天市場調べ-詳細)

飲み方

常温、もしくは冷酒がおすすめです!

味の特徴

紹興酒特有の乳酸のような酸味は強くなくて軽やか。

ドライでノンカラメルの紹興酒を彷彿とさせます。ただドライなだけでなく、旨味がしっかりと感じられるので、単体でも美味しく飲めるでしょう。

六味チャート

 甜(あまさ)2.5★★
 渋(しぶさ)1.0
 辣(からさ)2.0★★
 苦(にがさ)1.0
 鮮(うまみ)3.0★★★
 酸(さんみ)3.0★★★

その他お酒DATA

原料 もち米、麦曲、鉴湖水
度数 16度
容量 500ml

▼こちらでもレポートしております!ご参考ください。

紹興酒録12『越王台8年』〜ノンカラメルのように爽快なのに旨味しっかり〜
黄酒log.12「越王台8年」ノンカラメル紹興酒を彷彿させる爽快さだが、旨味しっかり日本で呑める紹興酒レポート12本目は「越王台8年」です。日本全国の中華料理店でも親しまれているだけあってスッキリとしていながら旨味がベースにあって単品でも楽しめる紹興酒と言えます。色味もノンカラメルのようにクリア。個人的におすすめの紹興酒です。...

三国演義18年

紹興酒「三国演義18年」の写真です。サイト運営者が撮影。

三国演義も越王台同様に日本の中華料理店で親しまれている銘柄で、特に中国人経営のいわゆる”ガチ中華”で見かけることが多いです。

ラベルに三国志で有名な武将が描かれているので、三国志ファンにはたまらない銘柄だと思います。

味は5年など若い年数物でも十分飲みやすいのですが、ここではボトルデザインがお洒落な18年ものをセレクト!

個人的に味も見た目も一番好きです。値段もありえないぐらいリーズナブルなので、初めてでも購入しやすいでしょう。

名称

さんごくえんぎ

産地

浙江省紹興市

半干型(セミドライ)

購入場所

▼僕は池袋の大型中華食材店「友誼商店」で購入しました。18年物はこの陶器ではなく通常の瓶タイプもあり、WEBではこの瓶タイプしかないかもしれません。。

created by Rinker
¥2,410
(2024/10/11 11:06:38時点 楽天市場調べ-詳細)

飲み方

常温、もしくは冷酒がおすすめです!

味の特徴

香りで華やかな酸味を感じつつも、飲んでみると意外と優しく、ライト。

全体的にまとまった味わいで、上品かつ伸びやか。

六味チャート

 甜(あまさ)3.0★★★
 渋(しぶさ)1.5
 辣(からさ)2.5★★
 苦(にがさ)1.5
 鮮(うまみ)3.0★★★
 酸(さんみ)3.0★★★

その他お酒DATA

原料 もち米、麦曲、鉴湖水
度数 15度
容量 500ml

▼こちらでもレポートしております!ご参考ください。

紹興酒log.18 | 『三国演義18年』爽快な飲みやすさと最強コスパ
黄酒log.18「三国演義18年」爽快でジューシーな飲みやすさとコスパ最強な紹興酒日本で飲める紹興酒をレポート。18本目は「三国演義18年」です。18年とは思えない価格の安さ。ただ安いだけではなく味わいは非常に軽やかで爽快かつ飲みやすい甘旨な風味で万人受けする紹興酒です。...

云集

紹興酒の善醸型「云集」の写真です。サイト運営者が撮影

日本では貴重な紹興酒の善醸型。

仕込みの水に紹興酒を使用する贅沢な造りで、一般的な紹興酒(=加飯酒)とは全く異なる味わいが楽しめます。

酒蔵は会稽山で、古越龍山と肩を並べて中国を代表する黄酒界のリーディングカンパニーのひとつ。

レストラン限定で販売されており、直接購入することはできませんが、レストランなどで見かけたときはぜひ飲んでみてほしい逸品です。

▼「善醸酒って何?」「加飯酒って何?」と疑問に思われた方は、こちらの記事をご参考ください!

製法と糖分量で4つに分類!紹興酒の種類について解説【プロ向】
紹興酒は4種類に分類できる!加飯酒や善醸酒などについて中国酒探究家が解説紹興酒は製法や糖分量で4種類ごとに分類されており、さまざまなタイプのものがあります。今回は紹興酒の分類や種類について詳しく解説いたします。...

名称

ユンジー

産地

浙江省紹興市

半甜型(セミスイート)

購入場所

※レストラン限定酒

飲み方

冷酒かロックがおすすめです!

ロックの場合は、レモンスライスを投入すると甘味がよりスッキリします。

味の特徴

善醸酒らしく甘味はあるものの濃すぎず口当たりがよい。

そして、ノンカラメルのせいか爽快で軽やかさすら感じます。

余韻のキレがよく、しつこくありません。

(一般的な善醸酒はもっとコクがあり、濃醇です。)

六味チャート

 甜(あまさ)3.0★★★★★
 渋(しぶさ)1.5
 辣(からさ)2.5
 苦(にがさ)1.5
 鮮(うまみ)3.0★★★★
 酸(さんみ)3.0★★★

その他お酒DATA

原料 もち米、麦曲、鉴湖水
度数 15度
容量 500ml

▼こちらでもレポートしております!ご参考ください。

紹興酒log.20『云集』大手紹興酒蔵が造るノンカラメルの正宗善醸酒
黄酒log.20「云集」大手紹興酒蔵が造るノンカラメル善醸酒干杯!donです。 日本国内で飲める紹興酒をレポート! 20本目は「云集(ユンジー)」です。 「紹興酒気になる...

まとめ

さて、今回は黄酒入門におすすめの黄酒として5銘柄を紹介しました。

お酒選びの成功は好みによっても変わります。この記事をご覧いただいた方にとって、いいお酒選びの参考になれたら嬉しいです。

don
don
またいろいろな形で中国酒をセレクトしていきますので、乞うご期待!