八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
  • ホーム
  • 八-Hachi-のこと
  • 中国酒を知る
  • 紹興酒せんべろMAP
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 紹興酒が楽しめるお店の一覧
  • 中国地酒「黄酒」が楽しめるお店一覧
  • 白酒が楽しめるお店お店の一覧
  • 紹興酒入門!基礎知識を学ぼう!
ひとり中華

神田ひとり中華9『台北苑』紹興酒がススム中華おつまみたち280円均一が嬉しい

2020年2月10日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ひとり中華

池袋ひとり中華8『135酒場』中華おつまみ100円と紹興酒でせんべろしてきました

2020年2月10日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
八-Hachi-のお知らせ

【酒会】黄酒の歴史と台湾ストリートフード開催!atフジコミュニケーション<後編>

2020年2月6日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
八-Hachi-のお知らせ

【酒会】黄酒の歴史と台湾ストリートフード開催!atフジコミュニケーション<前編>

2020年1月30日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ぶらり、黄酒探訪。

ぶらり白酒探訪『シリンゴル』(巣鴨)〜現地感溢れる内モンゴル料理と白酒&紹興酒を堪能〜

2020年1月27日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ぶらり、黄酒探訪。

初野毛!意外と紹興酒が楽しめる酒場の聖地!

2020年1月25日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ひとり中華

赤羽ひとり中華7「雷電(ライデン)」〜タイ料理×中華料理の珍しいコンボ!紹興酒との相性◎

2020年1月25日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
八-Hachi-のお知らせ

紹興酒を飲みながら、振り返る。

2020年1月23日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ひとり中華

御徒町ひとり中華6『蜀郷閣』裏路地に佇む紹興酒が楽しめるせんべろ中華居酒屋

2020年1月22日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
ひとり中華

大塚ひとり中華5『饞嘴巴 台湾無骨香脆鶏柳』カウンターで本格現地料理と紹興酒を楽しむ

2020年1月21日 don
八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
運営者
don
中国郷土料理店での勤務をきっかけに中国酒の魅力を知り、紹興酒など黄酒専門店「酒中旨仙(うません)」の仙長を兼任。卒業した今も中国酒の探究を続ける。妻一人。息子一人。好きな黄酒は東湖12年(紹興)、缸缸好(福建)。その他、日本酒や酎ハイが大好き。
\ Follow me /
中国酒で人と繋がるYouTubeチャンネル
https://youtu.be/fJVqi86slSw
紹興酒おじさんの晩酌記録

d.kadok

白酒開封の儀。 : 金門高粱酒38度。 : 白酒開封の儀。
:
金門高粱酒38度。
:
台湾白酒。原料は高粱と小麦(これは麹かな)。
:
香型は「金門香型」。特殊なタイプですね。香りは、濃香型よりは清香型に近い。鼻をつく刺激はあるが、爽やかめ。バラの花のような香りと白酒特有の土感が混じり合う。
:
味は、優しく甘い。刺激は他の白酒ほど強くなく、するっと抜けて、喉元で熱くなる。軽やかで飲みやすいが、二口目を飲むと、舌の奥で苦味を感じる。
:
バラ茶の茶葉を漬け込むと面白そう!果物も良さそう。また茶白酒をやってみようかな。
:
と思ってたけど、いい感じに熟した奄美大島のたんかんを漬けてみる。使い切ってしまった。
:
#白酒 #紹興酒 #白酒サングリア #サングリア #金門高粱酒 #台湾酒 #台湾白酒
昨夜の晩ご飯。東新宿#山西亭 でひと 昨夜の晩ご飯。東新宿#山西亭 でひとり中華。
:
ママさんが話しかけてくれた。「ああ、前にきた、白酒の人ね。」覚えていてくれて嬉しい。酒は人を繋ぐ。山西料理なら汾酒といきたいところだけど、ただの晩ご飯、しかも一人で一合はエンジンかかってしまいそうなのでこの日は紹興酒で。
:
ご飯は、山西油泼(ヨウボ―)刀削麺。「ひとりでも大丈夫」って言われたけど、これは多い。。全然減らない。。値段が安くて、お得といえばお得だが、最近胃が細くなった僕にとっては、十分すぎる。ひとり、フードファイターになった気分。
:
とはいえ、食べ終えてみると意外といけた!辛さは控えめで、黒酢がアクセント。もちもちの麺は、食べ応えあり。
:
またみんなで来れる日が早く来ますように。
:
#紹興酒 #白酒 #油泼面 #山西菜 #フードファイター #紹興酒おじさんの晩酌
紹興酒おじさん、舌と感覚を磨くため、酒活中。今日は日本酒を飲みくらべ。
:
webで購入した神奈川県「いづみ橋」の飲みくらべができるスタディセット。ここは、家が近いので親近感あるし、酒蔵見学に行ったこともあり。米から酒造りをするメーカーさん。
:
しかし、動画のレクチャー付きなのに僕の開封が遅すぎて、動画が閉鎖されて涙
:
いいんですいいんです自分で飲んで学べば!
:
今回は、酒を搾る段階で分けて瓶詰めされた「荒走り」「中取り」「責め」の三種メモ。
:
◉荒走り◉
色味は白濁。グレーっぽい白。
香りは、甘く米感あり。フルーティでやや青草さもある。アルコール感そんなにないかなと思ったらしっかりあって17度(未熟)
:
味は、最初に優しい甘みが広がる。酸は弱め。時間が経つにつれて口の中が熱くなり、びりっとした刺激に変わる。後味は結構えぐみあり。
:
◉中取り◉
色味は透明。少し緑がかっている。荒走りとは違い、甘さや米感よりも、青草のようなスッキリとした印象が強い。ほのかにオイリーさも感じる。
:
味は、伸びやかな甘み。荒走りよりも丸く優しい。酸はあまり感じない。後味にえぐみがある。舌の左右がビリビリする感じ。アルコール17度の刺激か。
:
◉責め◉
色味は透明。やや緑。1番濃い。
香りは、もったりとしたオイリー感。でも1番青草さが強く、フルーティさが弱い。穀物の香りがする。
:
味は、同じくまろやかだがややシャープさのある甘み。甘旨が尾を引く。最終的にビリっとした苦味に変わる。
:
やっぱり、解説見たかったなぁ。。。
:
#紹興酒 #黄酒 #いづみ橋 #酔っ払った 
#酒活 #日本酒好きな人と繋がりたい #荒走り #中取り #責め
昨夜はお店におりました。お客さんが中国のように何回も乾杯されていて、見ていてほっこり。誰かとの食事がより貴重なものになっている。
:
深夜のコンビニおつまみは、牛筋煮込み。
:
具材と汁の割合が少し寂しいけど、没问题。なぜなら、汁もつまみだから(ドン!)紹興酒とぴったり!
:
ハチミツ白酒檸檬、贅沢に2枚投入。ウマー
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #晩酌部 #おうち居酒屋 #下酒菜 #紹興酒おじさん的下酒菜 #おつまみ #料理男子 #牛筋煮込み #紹興酒おじさんの晩酌
昨夜は、お店。「ワイン、おすすめ何ですか?」と相談を受けてピシッと固まってしまい(滅多に出ないという言い訳)お手伝いとはいえコリャダメだと思い、ワインも勉強していきます。中国酒以外はレベル0です(恥)もちろん、飲んで勉強◎
:
何から手をつけていいかわからないので、お店で出しているワインをひとつずつ購入していこうかなと。
:
そもそも、ワインの物差しが僕には全くない。わかりやすく理解するために、セブンイレブンで1番安い白ワインを購入。飲みくらべるべし!
:
お店で買わせていただいたワインは「note di bianco 2019」。イタリアシチリア産。ブドウはグリッロ。
:
ワインって、生産者の紹介がすごい充実してる!
:
中国酒にはこういうのがない。作り方や、原料、銘柄、人・・・フューチャーしていけるところはたっっっくさんあるなと改めて痛感。
:
noteの感想。色味は黄緑がかった薄い黄金色という感じ。香りを嗅ぐと柑橘系の爽やかさ!華やかな印象。味は、レモンをかじったときのような酸味だけど嫌味なくほどよい。
:
セブンイレブンのPBワイン。え!280円?!驚いた。ビールより安いやん。
:
noteと比較。おおお香りが全然違う!pbは、酒や果実の香りがあまり感じられない。むしろどこか工業的な香り?色味は日本酒のように透明。でも、飲むとほのかに甘さがあって、するする飲めてしまう。ワイン味のドリンク?これだけ飲んでたら違和感にも気づけなかったかな。飲み比べてみて良かった。
:
長っ!まぁ備忘録として。いろいろな酒を飲んでゆこうと決めた夜。
:
#紹興酒 #黄酒 #ワイン勉強中 #notedibianco #セブンイレブン #andeskeeper #楽しいですね
昨夜の晩酌。ウィルキンソンのトニックソーダを見かけたので購入。紹興酒と白酒で割って飲んでみたら、普通に美味!つい飲みすぎてしまった。。
:
家で赤星飲めるだけで十分満足◎大瓶◎
:
さて、今夜はお店へ。
:
#紹興酒 #白酒 #ウィルキンソン #トニックソーダ #江小白 #赤星ビール #紹興酒おじさんの晩酌
先日、蜂蜜レモン白酒を作った際に漬けていたレモンを紹興酒ロックに入れてみた。
:
ウマ!!!!!
:
常温だと、甘さが少し重い印象がある三国演義3年だから余計に漬けレモンの甘酸っぱさが合うのかも。ロックがまた、良い。そして、砂肝、良い。
:
またすぐ酒が空になってしまうなぁ。。
:
昨日は白酒の小瓶を3本仕入れ。白酒好きなお客さん用です◎
:
さて、今夜はお店へ。
:
#紹興酒 #白酒 #紹興酒の飲み方 #はちみつレモン #砂肝 #晩酌 #おうち居酒屋 #家飲み
ここ2日間の備忘録。
:
日本ワイン×スパイス料理のブロディさんへ。猫が1番好きでした(銘柄を覚えられない人)ほんのちょっと紹興酒っぽい?
:
ワインはずっと飲んでいられますね。あ!途中でビールも飲んでた笑 自分で写真撮らないので貴重なショットとしてペタリ
:
昨日はお店。中華街で購入した四川白酒「明江」。感想は、Tweetしましたが改めてまとようかな。こういう、さまざまな白酒や黄酒が、どんどん入ってきて楽しめる世界になったらなぁ。最後の写真は寝酒の白酒。やっぱりこれ、美味しい。
:
さてさて。
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #ワイン好きと繋がりたい #晩酌部 #下酒菜 #スパイス料理 #日本ワイン好きと繋がりたい #明江白酒 #mingriver
#紹興酒おじさんの晩酌 「美楽一杯で #紹興酒おじさんの晩酌
「美楽一杯で海老の胡椒揚げと紹興酒」
:
昨夜のひとり中華記録。横浜中華街にある「美楽一杯」で晩御飯。
:
中国人が集うお店として有名。場所も雑居ビルの4階で、一見さんは少し入りづらいかも。
:
入ってみると、愛想のいいママさんが案内してくれる。お客は誰もおらず、貸切状態。窓は開いている。寒いけど換気対策だからこれは当然我慢。
:
小皿料理jはそれほど多くないので、一人よりは数人で行った方がいいかも。僕は酒を呑むとたくさん食べてしまう派なので関係ないですが(笑)
:
白酒はメニューには無いけど、聞いたら奥から出してくれた。五粮醇(五粮液の大衆版)、孔府家酒、二鍋頭。今回は、孔府家酒をソーダ割で。「え!炭酸割り?初めて言われたよ」と驚かれた。
:
料理は、海老の胡椒揚げと広東風焼きそばを注文。ママさんは、広東人。「ママの手作り料理」って書いてあるけど、実際作っているのは、ご主人?
:
料理が来るまでに、ピーナッツで白酒ハイボールを飲み干して、紹興酒にスイッチ。銘柄は三国演義5年。こないだ買ったヤツだ(笑)ほのかな甘味でスッキリ飲みやすい紹興酒。
:
この相性が、ばっちり!!紹興酒は、小さなグラスで来るので、あっという間に無くなる。結局5〜6杯飲んでしまった。
:
広東風焼きそばは一人なのでボリュームたっぷり。味はしっかり、麺もほどよい硬さで美味しい。
:
僕は思った。これだけでもう十分幸せだよな、と。これ以上、求めるものはありません。
:
お腹いっぱい胸いっぱいのはずだけど、欲が出て、春巻きを追加してしまった。さらに幸せを求めてしまった。。。幸せがこぼれまくりです。幸せすぎて写真がボヤけました
:
春巻きもパリパリで、美味しかったです。もちろん、紹興酒おかわり!ボトルで良かったんじゃないか説。
:
お客さんが1組入ってきた。お客さんが入ると、勝手ながら、良かったなと思う。最後に、ママさんと談笑して、「下次见!」またリピートしたいお店が増えた
:
ここに行きたいと思いつつ、場所と店名を忘れてしまって、質問したら即答してくれた@aichi_chuka 
さん、ありがとうございました!!さすがです!
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #焼酎好きと繋がりたい #晩酌部 #下酒菜 #横浜中華 #横浜中華街グルメ #ひとり中華 #美楽一杯 #白酒ハイボール #三国演義 #孔府家酒
今日、白酒を購入したお店は「安田屋酒店」。横浜中華街で長年愛されている地酒屋さんで、黄酒や白酒の品揃えが豊富!
:
日本で紹興地方以外の黄酒をたくさん置いている酒屋さんは、こちらしかありません。とても貴重。横浜中華街に行った際はぜひに◎
:
最後の台湾白酒は自分用
:
#紹興酒 #白酒 #横浜中華街 #安田屋酒店 #金門高粱酒 #黄酒
みっけ!白酒好きなお客さんにあげよう。
:
#白酒 #横浜中華街 #mingriver #明江白酒 #安田屋酒店
腐乳(フールー)をつまみながら、燗の紹興酒を飲み比べてみた。温度は38度左右。写真、少しずつフールーが減ってます笑
:
銘柄は、三国演義3年・5年・10年。
:
劉備の10年。元々すっきりめな味。燗にしてふくよかさが出るかと思いきや、あまり膨らまず、酸がより立つ。フールーとも合わなくないけど、常温の方が相性は良かった。
:
なぜかヒノキのような木の香りがする孫権の5年。この酒もまた酸味が立ちすぎてフールーに勝ってしまう。常温の方が好
:
この銘柄では最も甘味の強い曹操の3年。常温ではやや重く感じた甘味がほどよくなり、酸味も心地よい。フールーともバッチリ。
:
今のところの結論は、三国演義は、5年以上は常温。3年は冷やしたり、ソーダ割りや燗が良い。
:
#黄酒 #紹興酒 #三国演義 #飲みくらべ #フールー #腐乳
昨夜のひとり中華。
:
新宿「陳家私菜」。ここの紹興酒は独自に仕入れていて、一般的には流通していないもの。都内だと、池ノ上の「光春」も独自で仕入れている。他にあるのかな?ないはず。とっても貴重な紹興酒たちなのです。
:
しかも、日本では珍しい「善醸酒」や、原浆(無濾過)の紹興酒が飲める。
:
この紹興酒が、旨い!まろやかで、適度な酸味と渋み。単体で飲んでも美味しいけど辛い料理にぴったり!
:
善醸酒(黒い紹興酒)はさらに濃厚甘口だけど、これまた麻婆豆腐の辛さを包み込んでくれるので、この相性、僕は好き。
:
刀削麺はモチモチで食べ応えあり。豆腐干は、平たいタイプで、本当は好きではないのだけど、これは絶妙な柔らかさで美味しかった!
:
特に大きな飲食店にとっては、とても厳しい状況が続いてる。お客さんがいなくても、何かしら手を動かして仕事をしてるスタッフさんに頭が下がる思い。美味しかった!ごちそうさまでした。
:
自分も頑張ろう。今夜はお店へ
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #焼酎好きと繋がりたい #晩酌部 #下酒菜 #新宿中華 #おつまみ #ひとり中華 #陳家私菜 #紹興酒おじさんの晩酌
昨夜は、池袋でひとり中華。
:
「沙漠之月」。池袋駅からはちょっと離れている。店内の雰囲気はスナック。カウンター5席。ママさんは甘粛出身の英英さん。周りは近所に住む常連さんしかおらず、最初はアウェイムードだけど、英英さんの超フランクなキャラクターと白酒が、みんなとの壁を溶かしてくれました笑
:
メニューはあるけど、冷蔵庫にある食材を教えてくれるので、好きな食材を伝えると「エビなら辛く炒めるよ」と提案してくれて、そのまま注文という感じ。
:
餃子は目の前で皮から作ってくれた。モチモチで美味しい!焼きも美味しそうだったので次回。
:
白酒は、甘粛省から持ってきたという2種を頂いた。最初に飲んだ「老皇台」は濃香型だけど、甘味のあとに広がる味がなんとも独特な個性があって、面白い酒だなと思った。2本目の白酒(読めない)は、一般的な濃香型で非常に飲みやすい!つい三杯ほどおかわりしてしまった。
:
「今日はお客さん一杯だけど、最近は誰も来ないよ。」
:
笑いながら話す元気な英英さん。料理も酒も美味しかったし、楽しかった!また行きたい。
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #焼酎好きと繋がりたい #晩酌部 #下酒菜 #池袋中華 #池袋グルメ #おつまみ #ひとり中華 #沙漠之月
Twitterで「ソーダ割りなら3年が良い? Twitterで「ソーダ割りなら3年が良い?」とコメント頂いたので3年と10年で実際に飲みくらべ。
:
銘柄によって味は異なるので年数で言い切ることはできないのだけど、紹興酒「三国演義」で言えば、甘味が強めな3年の方がソーダで割ったときに良きバランスが生まれる。元々スッキリめな10年は、そのままの方がいいかな。ソーダ割りだと薄い
:
今日は息子とデート!ガチャポン文化は長生きだな。むしろ発展してる。ドロケイで瀕死。。
:
今夜のビールはハートランドにしました◎K-1見てたら興奮して眠れなくなった
:
#紹興酒 #黄酒 #紹興酒ソーダ割り #ハイボール大好き #サワー #ハートランド #息子とデート  #武尊がカーフで勝つと予想した久保選手に鳥肌
お客さんの黄酒コメ録
:
今日はお店におりました。お客さんが黄酒で楽しんでくれていて、ふと飛び出したコメント記録。
:
『即墨老酒(ジーモウ)』
「うまく言えないけど、日本酒と紹興酒を混ぜたような味ですね!」
:
『東湖12年(ドンフー)』
「これ、ほんと美味しいですね!」
:
東湖は、欠品していて、最近復活。今回の便で届いたものは、前回のものより甘味旨味が控えめで、酸が目立つ。いつも以上にスッキリめだけど、むしろ黄酒のラインナップの中では重宝するポジションへ。今回の味でも、美味しいと言ってくれる方がいる。使い方次第かな。
:
中国酒は、入ってくるたび、味が変わる。あるある
:
さて。今夜は何を、呑もうかな?
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #晩酌部 #あるある
先日、お師さんからお裾分けしてもらった生ナツメ。梨のようにフレッシュな甘味があります!
:
白酒とハチミツで漬け込んでみる。生ナツメの白酒漬け。
:
#白酒 #東北坊 #ナツメ #生ナツメ #漬け込み酒
昨夜は、冷やして飲み比べてみた。 : 昨夜は、冷やして飲み比べてみた。
:
紹興酒の三国演義3年・5年・10年。常温だと、この中では1番甘味を感じる3年が、冷やすとちょうどよくなって美味しい。他は、元々スッキリめな飲み口なので、シャープになりすぎてしまって物足りないかな。適材適所。向き不向き。得手不得手。十人十色。僕と私。
:
ただいま、白酒レモンチェッロ仕込み中。楽しみ!
:
桜が綺麗。隣駅から、ひと駅歩いて帰った夜。
:
#黄酒 #紹興酒 #白酒 #レモンチェッロ #三国演義 #飲みくらべ
なんとSkatalitesまで飛び出す発酵本「発酵文化人類学」。ジャケもなんとなくジャメイカン。ska!
:
中国酒のことも載ってる
:
#黄酒 #紹興酒 #白酒 #ska #skatalites #発酵文化人類学
#紹興酒おじさんの晩酌 『御徒町でひ #紹興酒おじさんの晩酌
『御徒町でひとり中華』
:
今日は仕事で御徒町へ行ったので、アメ横にて白酒を調達。吉林省の「東北坊」は、初めまして!「江小白」は重慶の白酒として近年お馴染み。楽しみ◎
:
晩ご飯は、そのまま御徒町で、ひとり中華。久しぶりに「老酒舗」へ。
:
ここは割る用の白酒と炭酸が注文できたり、紹興酒1時間飲み放題があったりと、中国酒好きにとっては聖地のひとつ。おつまみもひとりで楽しめるものが多々。
:
店員さんに最初おすすめされたのが「緑菜苔」という中国野菜。日本で作っているらしい。南方で親しまれている野菜らしい。中国野菜を日本で作るという試みはどこかで聞いたことある話だ!茎にしっかりとした食感がありつつも水々しく、美味しかった!辛い味付けなので酒もグビグビ。
:
あくまで晩ご飯なので紹興酒飲み放題は自粛。でも、紹興酒飲み放題にしてる人、結構いたなぁ。紹興酒好きな人、いるんだなーと、ひとりでワクワク。
:
非売品の白酒も気になりましたが、次の楽しみに取っておいた。また来よう!
:
#紹興酒 #黄酒 #白酒 #紹興酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #晩酌部 #おうち居酒屋 #下酒菜 #紹興酒おじさん的下酒菜 #おつまみ #老酒舗 #ひとり中華 #アメ横
Load More... Follow on Instagram
中華WEBメディア『80C(ハオチー)』にて黄酒コラムを連載しました!
『イエノミスタイル』にて紹興酒や黄酒についてインタビューを受けました!
『料理通信』にて紹興酒飲みくらべ企画に参加いたしました!
料理通信 2016年 06月号 雑誌 /角川春樹事務所
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
カテゴリーで探す
  • 中国酒お店巡り 64
    • ひとり中華 46
    • ぶらり、黄酒探訪。 17
    • ぶらり、白酒探訪。 2
  • 中国酒情報まとめ 15
    • 黄酒マイリスト 1
    • 白酒マイリスト 3
    • 紹興酒マイリスト 8
  • 中国酒入門 19
    • 黄酒入門 1
    • 白酒入門 1
    • 紹興酒入門 15
      • 中華おつまみ 7
  • 中国酒巡り旅行記 2
  • 八-Hachi-のお知らせ 11
  • サイトマップ 1
最近の投稿
  • 【紹興酒おつまみ5】帆立とスナップエンドウの唐辛子ペースト炒め
  • 【紹興酒おつまみ4】帆立とスナップエンドウのピリ辛クミン炒め
  • 紹興酒にピッタリ!創作中華おつまみ「下酒菜」まとめ【2021.3.12更新】
  • 【紹興酒おつまみ3】农家豆腐の腐乳茶葉和え炒めと紹興酒ビール
  • 【紹興酒おつまみ2】相性抜群!キノコとほうれん草の腐乳白和え
アーカイブ
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2021  八-Hachi-紹興酒など黄酒や白酒を追求